-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 山形大学国立
地域教育文化学部
- H.Tさん
-
出身高校 :
秋田北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis泉校
部活を引退し、受験すると決めてからは、部活動で培った集中力を活かして受験勉強と推薦準備を両立して全力で準備に励んだ。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は部活と勉強の両立を図る為、週40分×2コマという形で塾の授業を受講していました。度々授業時間を変更して頂いたり、定期テスト対策にも柔軟に対応して頂いたり、空き時間での質問対応等とても親身に指導してもらったからこそ安定した点数を取ることが出来ました。また、自習室を上手く活用することでより集中して学習できたので、短時間学習でも身になりました。個々に応じた指導を受けられ、勉強方法や受験までのスケジュールの立て方まで教えてくださったことで後半の模試の点数を上げることにも繋がりました。そして、現役の大学生に教えてもらうことで、大学に対する不安等、経験されたからこそのアドヴァイスがもらえてモチベーションを上げることが出来ました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私はスポーツ推薦で高校に入学し、全国大会に5度出場という成績を残しました。高3の最後の全国出場を目指し、厳しい練習に打ち込んでいた矢先、新型コロナウィルスの影響で目標としていたインターハイが中止。普段通りの練習もままならなくなりました。行先も不透明で春の高校バレーの開催も危ぶまれる中、部活動を続けるか、引退して勉強に切り替えるかという決断を迫られました。今まで何よりも本気で打ち込んでいたバレーボール。最後の試合を見せることができないまま予定の引退時期よりも早い段階で引退し、勉強に切り替えることは誰よりも応援してくれていた両親にとっても悲しく、今後のことも不安だったと思います。それでも力強く背中を押してくれたからこそ、「大学に合格する」という新たな目標に向かって本気で挑み、合格という新たなステージへの切符を掴み取ることができたのだと思います。私の決めた道を全力で応援し続けてくれたこと、本当に感謝しています。ありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
正直、高3の春までは学部が正確には決まっていませんでした。その為、山形大学を受けると決めたのは他の人より少し遅い時期だと思います。決まってからは、まず自分の学部や志望する大学に関連する資料を沢山集めました。ある程度自分の中で知識が定まった状態で学校の先生や塾の先生など、複数の先生に指導をお願いしました。ここで一人の先生だけではなく、何人もの先生の意見を聞くことで、理解を深めることができ、幅広い知識を身につけられたことが合格に繋がったと考えています。同じように、科目を勉強する際に解らない問題はすぐに先生に聞きに行くことなど、問題解決のために自ら積極的に動くことが重要だと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
5時30分に起床し、6時30分まで学校行き、学校が終わったら、厳しい部活の練習が終わって、ようやく家に着くのは夜9時近くという生活に慣れるのに必死でした。
-
高校2年
-
全国大会ベスト8を目標に、部活動一色の高校生活を送っていました。勉強に時間をかけることが出来ず、定期考査前に、頭に詰め込むような勉強をしていました。
-
高校3年
-
春
Springコロナウィルスの自粛期間で自分の進路について見つめ直し、ようやく志望校が定まってきました。今までの大きな遅れを取り戻すために気合を入れて勉強しました。
夏
Summer部活動を引退し、推薦入試を受けることを決めたため、ほぼ毎日たくさんの先生の元へ行き、志望理由書を何度も添削してもらったり、面接の練習をしたりしてる中、受験勉強も怠らずやり抜くという多忙な日々を送りました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレーボール部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学校体育、部活動と地域の協働融合について学びたいと思ったので。
学部・学科が自分のやりたいことと合っていたため。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
1,2年生で勉強時間を上手く確保できず、いざ受験勉強開始!となった時には周りの人との差が大きく、基本を中心に力を付けるので精一杯でした。
部活動で培った忍耐力と負けず嫌いな性格が功を奏して、良い方向に向いたと思う。
時間を無駄にせず、隙間時間も貴重な勉強時間と捉えて、やっていることを信じて勉強した。
アクシスについて
-
入会時期
-
中学1年11月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
部活動で忙しく、まとまった時間を取るのが難しかったため、最終の20:40~から授業スタートできるのが魅力でAxisオンラインに決めました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
勉強に向かう意識が変化しました。北海道大学の先生から教えてもらうことができ、前よりできるようになっているのが実感できたため、モチベーションが上がった。
先生からのコメント
大学受験時期となり、受験勉強をやりながら、自分に合っている受験方法を見つけ、見事合格しました。本当におめでとうございます。これまでハードな部活に専念し、そこで培った忍耐力を受験勉強にぶつけられたことや、それがあったからこそ自分に自信を持ち、今回の合格を勝ち取ったことは自負できることだと思います。これからも持ち前の前向きな姿勢と自分に負けない忍耐力で夢に向かって進んでください。