-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 九州ルーテル学院大学私立
人文学部
- 匿名さん
-
出身高校 :
那覇西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis長田校
友達の手帳に書かれていた言葉で、スマホを見ている時間が無駄だから見るなと書いてあり、確かにスマホを見ている時間があったらペンを握ってひたすら書いている方がいいと思った。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
授業内で先生は自分の直した方が良い所を教えてくれるだけでなく、出来ている所はちゃんとほめてくれるから最後まで頑張ることができた。面接対策も行ってくれて、納得いくような形に仕上がるまで付き合ってくれて嬉しかった。また授業が終わって帰るまでの間に、先生方をつかまえて話を聞いてもらったり、一緒におしゃべりしたりしてくれたことも、受験というストレスからすこし解放された所もあった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
教科書に必ず例題とそれに似た問題があるからそれをひたすら解いて最後にテストみたいな問題集を使って勉強してた。教科書や問題文にそのまま書くと意味ないからノートに答えだけ書いて教科書にはポイントなどをまとめて書いておいた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
1年の頃から勉強に躓かないように定期テストの一週間以上前から苦手科目を把握し、少しでも解けるように努力した。
-
高校2年
-
修学旅行でオーストラリアに行く機会があったため、英語の勉強に力を入れるようにした。話すスピードはゆっくりで、単語だけの時もあったが、何を言っているのかはわかるようになった。
-
高校3年
-
春
Springコロナで学校が休みになったのでこの機会に大学を決めようと思い、色んな大学を比較しながら今の大学を見つけた。
夏
Summer推薦に向けて少しでも内申点を上げたかったため、塾に入り今までの倍頑張り、テストでは平均点以上のものが多かった。
秋冬
Autumn&Winter推薦入試では小論文が出されるため、小論文対策を行い何度も何度も書き直しをくらったが、そのおかげで本番は落ち着いてゆっくり書くことが出来た。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が心理に興味があったから。また自分は積極的に行動するのが苦手だから少人数のところからこの消極的な部分を直していきたいと思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
書いても納得のいく文章にならない
とにかく書く
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
大学入試に向けて少しでも内申点を上げたかったため、中学の時一気に成績が良くなったAxisに見てもらった方がいいと思ったから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
評定が2年の時4.1だったのが3年になって4.5まであがり、小論文も褒めてもらえるようになった
先生からのコメント