-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 新潟大学国立
教育学部
- 中杉 夏歌さん
-
出身高校 :
秋田高等学校出身校舎 :
個別指導Axis秋田校
Take it easy.
前者は受験勉強中に見えるところに書いていた。
後者は受験本番で緊張し過ぎないように肝に銘じていた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
1人で勉強していたら辛くなるけれど明るい先生方のおかげで最後まで頑張れた。また、自習室で黙々と勉強する仲間に刺激されてモチベーションを上げることができた。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私が辛い時に沢山話を聞いてくれてありがとう。仕事で忙しいのにいつも私が帰りが遅くなってもご飯を作って待っててくれたり、迎えに来てくれたり、サポートしてくれてありがとう。これから離れて暮らすけど1人でも頑張ります。
相談して欲しい時に話を聞いて受け止めてくださりありがとうございました。先生のおかげで合格を掴めたところもあるし、沢山成長出来ました。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
とにかく早いうちに単語や文法などを覚える。小テストがあれば毎回満点を目指して勉強する。毎日繰り返すことと音読が大事。
英語の長文などは1日1題(最低でも3日に2題)読み、音読もする。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活が忙しいことを理由に勉強しなかったため、学年順位が下から数えた方が早かったし、平均は大体超えてなかった。
-
高校2年
-
フィールドワークが終わってから大学を実際に見に行ったこともあって勉強へのやる気が出てきて勉強し始め成績も上がり始めた。
-
高校3年
-
春
Spring新型コロナウィルスによって学校が休校になり、チャンスだと思って一気に受験勉強を加速させた。不安が沢山あったので先生に相談した。
夏
Summer過去問を解き始めた。時間が思ったよりなくて焦った。学校行事で唯一行われた学級対抗を楽しんだ。
秋冬
Autumn&Winter11月は学校推薦で受験し、不合格だった。準備は大変だったし、結果は残念だったがここで勉強したことが後になって実った気がする。その後から1月は共通テストの勉強をしてマーク演習を沢山した。共通テストを受けて、志望校を受けるのに点数が足りず、志望校を変えた。英語と国語が必要だったが、英語しか記述対策をしていなかったので急ピッチで国語を勉強した。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バドミントン部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
教育学部のトップであり、高いレベルの仲間と学び、自分のスキル・人格に磨きをかけたかったから。
教育学部にしたのは教員を目指しているから。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年10月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
点数が伸び悩んだ時
勉強へのやる気がなくなった時
志望校のホームページを見てモチベーションを上げたり友達と勉強したりして解消した。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数学の授業についていくのが難しかったから。また、模試で数学の点数が低かったから。
部活で忙しく、一斉の塾に行くのが困難で、自分のスケジュールに合わせられて、学校の最寄り駅にある個別指導Axisにした。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の個別指導を受けていたが、数学は徐々に点数が伸びていき、通う前に学年平均をきっていた点数が通い始めてから学年平均を常に超えるようになった。
オンラインで受けていた英語も平均を下回る事が多かったが、学年で偏差値60を取れるくらい上がった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。
様々な問題を積極的に解き、その中で多角的な視点から疑問を持ち解決させていく様子は今でも印象に残っています。この考え方や態度を大学だけでなく社会に行っても大切にし、活躍されることを心より楽しみにしています。