「先生と受験以外の話もできたこと」横浜市立大学合格(2021年度)大学受験体験記

閉じる
  • 2021年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 横浜市立大学公立

    国際教養学部

  • S.Hさん
  • 出身高校
    札幌西高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis琴似校

無し

格言とか名言とかあまりモチベにならないタイプです。自分の機嫌は自分で取る。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

先生と受験以外の話もできたこと

私が通っていた琴似校は校舎が小さく先生と生徒の距離も近かったので、勉強の話はもちろんですが大学の話や高校であったことなどたくさんの話ができました。息抜きにもなりましたし、大学のイメージを持つことができました。

先生からのコメント

急遽の志望校変更で小論文が必要になった時はどうなる事かと思いましたが、最後まであきらめずにやり切った結果の合格です。誇ってください!
大学生活でもいろいろあると思いますが、悔いのない4年間を過ごしてください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

基本ができていないことを受け入れる

私は道内ではそれなりの進学校に通っていたものの、古典文法(古文の助動詞・助詞、漢文の句形など)が全く身についていませんでした。このことはずっと自覚していましたが、もともと行間を読んだり推測したりすることが得意だったため「なんとなく」で定期テストでも模試でも良い点数を取れてきていました。しかし、高三に入ってから受ける模試ではだんだん通用しなくなり、夏頃にはこのままでは本当にヤバいなと感じていました。そこで、古典文法を書き込んで一から学ぶテキストを使って高一レベルから見直しました。また、テスト前に詰め込んでいた古文単語も単語帳の最初のページから覚え直しました。点数が取れない分野は自分がどのくらいできていないかを自覚し、意地を張らずに基礎からやり直すことをお勧めします。演習より基礎です。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 定期テストの勉強を10日前くらいからする。
    英単語の小テストに向けて勉強する。
    くらいで、受験に目を向けた勉強はほとんどしていませんでした。定期テストも、世界史や英語などの暗記ものは頑張って90点以上を狙っていましたが、苦手な数学は1年時から既に諦めモードで追試も多かったです。

  • 高校2年

  • 所属していた生徒会執行部は、3年生はおらず2年生が最高学年で主体でした。私はチーフという役職についていたため、最大のイベントである学校祭に向けて日々活動していました。7時過ぎまで学校で作業することも多かったので 今日は勉強はいいや となってしまう日も多かったです。学習形態自体は1年生の時とほぼ変わらず、土日の勉強時間が少し増えたくらいです。全ての行事を終えた12月頃に引退し、受験勉強が始まるのかな〜という程度の意識でした。

  • 高校3年

  • Spring

    私の学校では3年の学祭が終わったら受験勉強モード、という流れがあるのですが今年は行事も一切なく、スイッチを切り替えるきっかけがなくぬるっと受験生になったという感じでした。3〜5月まで休校だったものの、毎日の勉強時間はそれほど長くなく、集中力もあまりありませんでした。学校再開からは放課後に毎日学習する習慣がありましたが、休校期間をもっと有効に使えたな、とは思います。二次試験対策を軸に学習するということは分かっていましたが、赤本を始めるタイミング、参考書を進めるペースなど分からないことも多かったです。

    Summer

    休校していたので夏休みはほとんどなく、想像していた 受験生の夏休み とは違うものでした。夏休みだからこれをしよう、ということはできませんでした。今までのペースをそのまま継続した感じです。

    秋冬

    Autumn&Winter

    最初の志望校は数IIBと倫政が必要なかったので、この辺りで勉強するのをやめました。共通テストは全科目受け、結果的に今の大学を受けることができたので良かったです。受験で使わないだろう、という科目がある場合、11月くらいまではそれなりに勉強した後一旦お休みし、試験は受けるという方法はありだと思います。可能性は少しでも多い方が良いということです。
    社会は世界史選択でした。世界史は嫌いではなかったものの細かいところを覚えるのが苦手で、11月末の模試まで50点台から抜け出すことができなかったので、これは本番もこのくらいかなと思っていました。しかし、共通テストの前日まで毎日世界史に触れ、実践形式の問題も解いたところ74点を取ることができました。
    志望校変更により急遽小論文が必要になりましたが、学校・塾両方で添削指導をお願いし、できるだけ毎日のペースで書いて書いて書きまくりました。めちゃくちゃ面倒だしやる気も出ないけど小論文は書くのみです。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

生徒会執行部

部活引退時期

高2冬

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年1月

志望大学・学部を決めた理由

高1から共通テストを受けるまでずっと別の大学を志望していましたが、①共通テストリサーチでの判定が悪かったこと ②二次で逆転できる自信がなかったこと ③浪人したくなかったこと から偏差値を下げて志望校を変更しました。将来の夢は特にないものの、学びたい・興味のある分野は割とハッキリしており譲れない点だったので、共通テスト後に偏差値と合わせて調べ、志望校を変更しました。関東圏というのも条件の一つでした。長く志望していた憧れの大学を諦めたので心残りが全くないわけではありませんが、3年間浪人はしないと決めていましたし、(性格的に浪人は無理だと思うので)自分の決断なのであとは4年間自分の頑張り次第だと考えています。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年12月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の4~6月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

練習問題を解いていても模試で全く解けないとき。
解き直しをやって問題に慣れる。

アクシスについて

入会時期

高校3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

授業を受けたいというよりは、家だと勉強できないタイプだったので自習室を利用したかったことが入会のきっかけです。アクシスを選んだのは高校受験の時に利用していたことと、学校からの帰り道にあったからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

小学校の算数に始まり、受験までずっと数学が出来なかったので、数IAは共通テスト50点で諦めて他の教科で取ろうと思っていましたが、最終的に60点を取ることができました。決して高くはないですが、足を引っ張りすぎない程度の点数を取ることができました。