-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 県立広島大学公立
地域創生学部
- M.Iさん
-
出身高校 :
広島国泰寺高等学校出身校舎 :
個別指導Axis西原校
後悔ばかりしていてもしょうがないので今できることを頑張ろうと思えるようになりました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
センター試験が共通テストに変わって、全体的に模試も問題の傾向が変わりました。Axisでは先生と問題傾向についての情報を共有したり、時間配分を相談したりすることで、問題に慣れやすい学習ができました。特に英語は大問ごとの時間配分を細かく意識することで時間内に解き切ることができるようになりました。
また、1対2の授業やオンライン授業なので、事前に考えた質問だけなく、その場で湧いた疑問も解決でき、とりこぼしが無くなりました。
学校で使っている英単語帳や文法の参考書を効果的に授業で活用でき、細かい勉強方法も教わることができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
まずは大学で自分がやりたいことを明確にするためにインターネットや書籍で情報収集をしました。気になる分野はとことん調べておくことで、自信がつきました。その後、志望理由書を先生と相談しながら書き、それを元に面接練習をしました。先生によって質問の箇所が違うので、できるだけ多くの先生方に指導していただきました。また、並行して小論文の過去問を数題解いて、何度も添削していただきました。要約と意見文では書き方が大きく違うので、聞かれていることを頭に入れつつ読み進めるのがコツだと思います。
面接練習は特に緊張すると思いますが、自分のやりたいことを明確にすれば自然と言葉は出るようになります。頑張ってください!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
入学してすぐに学校から大学入試を意識しなさいと言われましたが、実感が湧かず課題と部活に集中していました。
-
高校2年
-
生徒会の執行部の活動が忙しく、定期テストを乗り切るのに必死でした。
-
高校3年
-
春
Spring志望校がはっきりとしないまま休校を迎え、ぼんやりと勉強していました。
夏
Summer推薦入試に挑戦することを決意し、先生方と協力して準備を進めました。
秋冬
Autumn&Winter面接練習や小論文の練習を何度も行い、本番に向けて仕上げていきました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
美術部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
まちづくりに興味があり、実践的に学べる場所だと思ったからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学力を伸ばしたかったのと入試の詳しい情報を先生方から聞きたかったからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の模試の点が30点以上上がりました。
先生からのコメント
共通テストに向けた学習と推薦入試に向けた学習の両立の難しさ、大変さにも負けず、納得がいくまで志望理由を何度も何度も考え直し、志望校に対する自分の想いをしっかりと伝えられるよう繰り返し面接練習も行い、最後の最後まで受験に向けて全力でぶつかっていった今谷さん。今までの1つ1つの努力の結果が、今回の第一志望合格に繋がったのだと思います。合格発表の日、教室でHPを見ながら一緒に受験番号を見つけた時はとても嬉しかったです。これから多くのことを経験通して、叶えたかった夢をぜひ掴んでください。応援しています。