-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 新潟大学国立
経済科学部
- Y.Iさん
-
出身高校 :
秋田高等学校出身校舎 :
個別指導Axis山王校
プロ野球の監督であった野村克也氏の言葉。この言葉を胸に刻み、たとえ結果が出なくても努力を継続できた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
ぼくは田子先生に誰よりも相談した自信があります。模試の結果が思わしくないときに田子先生は「今が耐え時だ」と何度も言ってくれました。何度も心が折れたことはありましたが、そのおかげで合格できたと思ってます。また、校舎では小学生から高校生まで校舎から溢れるくらい多くの生徒が学習に真剣に取り組んでいて、その姿を見ると自分も頑張らねばと思うことができ、たくさんの刺激をもらいました。
振り返ってみると、正直勉強を投げ出したくなったことが何度もありました。ていうか、何度も投げ出しました。しかし、そんな時でも真剣に相談に乗って下さり、手厚いサポートをしてくださったAxis山王校の先生方には感謝しかありません。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
自分は野球部で、オフはミーティングのある火曜日だけだったため、満足のいく程の勉強ができないことをおおむね早い時期に察した。しかし、どんなに疲れて帰ってきても単語だけはちゃんとやると決めていた。そのため、英単語、古文単語、社会の用語は受験期にはある程度頭に入っていた。また、部活が忙しいとはいえ、定期考査が近づくと休みがもらえるため、その期間はいい点数を取るため必死に勉強した。考査のために勉強したことが案外受験期になっても覚えていた。部活をやっている人は、まず部活を一生懸命やり、それ以外の時間を上手く活用して基礎を固める。これが部活と勉強の両立において一番大切だと思う。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活がハードで、生きるのが精一杯だった。勉強は二の次だったが、単語だけはしっかりやった。
-
高校2年
-
部活にだいぶ慣れ、ペースがみえてきた。単語は相変わらず継続し、考査勉強も頑張った。
-
高校3年
-
春
Spring休校期間には自学を行い、新学期の実力テストでいい点数が取れた。
夏
Summerなかなか部活から切り替えられなかったが、東北大学を志望していた。国数英を重点的にやった。
秋冬
Autumn&Winter理社の勉強を本格的に始めた。11月の中頃まで2次試験の勉強をした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
硬式野球部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
東北で一番の大学であり、多くのことを学ぶことができる大学だと思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
共通テストが近くなったときに、急に問題が解けなくなった
問題を解くのを一度やめようと思った。ただ、勉強をすることからは離れないようにして、単語帳をやるなど原点にもどった。
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校受験のときもお世話になり、そのときに力がだいぶついたため。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
入る前は英語が壊滅的だったが、だんだんと結果が出始め、最終的には学校の平均点を大きく上回るようになった。
先生からのコメント
悠真、合格おめでとう!大学受験を終えた今、悠真を見ていると高校受験時からはもちろん、野球を終えて山王校に戻ってきたときと比較しても本当に大きく成長したなと思います。何度も壁にぶつかりましたが、逃げることなく自分の努力でしっかりと壁を一つ一つ乗り越えていきました。厳しい言葉もかけましたが、正面から受け入れ、行動に繋げる姿を見て、本当に強くなったなと思っています。これからも自分の目標に向かって全力で努力し、カッコいい大人になってください。全力で応援しています!! 田子