-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 県立広島大学公立
保健福祉学部
- Y.Mさん
-
出身高校 :
三原高等学校出身校舎 :
個別指導Axis三原校
少しずつでも努力していれば自然と成績も伸びていったから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
1つ目は、分からない所が分かるようになるまで教えてくれる所です。数学や英語では、答えを見てもどういう考え方でその公式を使っているのかや文章中の主語はどこまでなのかということが分からず、先生に質問した際にはその人それぞれに合った指導をして下さり理解を深めることができました。2つ目は、いろいろな高校の受験生がいる中で集中して取り組むことができる自習室がある所です。最初は正直、家で勉強できるだろうと思っていましたが、自習室では自分を邪魔する物もなく、他の受験生の人と競い合いながら勉強をしていくことができました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
受験生になり、毎日学校へ行き、塾へ行き、帰ってからも勉強という生活で疲れやストレスがたまることは多々ありました。また、その影響から親に八つ当たりをしてしまったり、嫌な態度を取ってしまったりしました。しかし、母たちは私のことを第一に考えてくれて毎日夜遅くまで共に起きてくれていました。また早朝にも勉強時間に合わせて朝食を準備してくれました。その支えがあったからこそ入試でも自分のベストを尽くすことができたことや最後まで諦めず勉強を続けることができました。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
共通テストに変わり、文法問題や発音の問題が無くなり全ての問題が長文になったので最初は文法は必要ないと思っていました。しかし、長文を読んでいるうちに精読しなければいけない文章を読めなかったり単語が分からなかったりしました。そこで夏休みの期間で単語帳と文法をマスターしようと思い、朝起きてすぐや暇な時間や寝る前に参考書を勉強しました。また、リスニングはやらない日をつくらないようにして耳を英語に慣れさせることや実際に自分が発声と一緒に発音してみることで単語と単語のつながりが聞き取れるようになり得点アップにつながった。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
定期テストでは、平均が5割ほどで部活に力を入れて取り組んでいた。
-
高校2年
-
少しずつ受験を意識し始めてきた。テストでもそこまで点を取る人ではなかった。
-
高校3年
-
春
Springコロナの影響もあり家で過ごすことが多かったので、勉強をする時間が多くなった。
夏
Summer部活も終わり、志望校の合格のために勉強を中心に生活するようになった。
秋冬
Autumn&Winter共通テストまで残り少ないので焦りの気持ちもあったが、毎日勉強し続けた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
野球
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
実際に自分が理学療法士の方の治療を受けた影響。兄の影響。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の成績で伸び悩んでいたとき
結果に一喜一憂せず、次の模試へ切り替える
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学校のとき、成績がとても悪かったから。友達がオススメしてくれたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
偏差値が10上がった。定期テストで平均7~8割ほどになった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。当初、升田君は英語に対して、少し苦手意識がありました。しかし指導を重ねる内に自分の理解出来ないポイントを把握し、積極的に質問し、自分のやりたい単元や問題について、提示してくれるようになり、実力UPにつながりました。