-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 福島大学国立
人間発達文化学類
- S.Sさん
-
出身高校 :
福島高等学校出身校舎 :
個別指導Axis福島校
(本文より引用)
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisの自習室が集中できる環境だったので勉強がはかどった。自分に最適な量の宿題が出されるので勉強する習慣が自然とついた。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私のためにお母さんまで世界史を勉強してくれてありがとうございました。毎日一緒に勉強し、1問1答の問題を出してくれたおかげで苦手だった世界史が好きになりました。本当にありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高3の休校中(4~5月)の休校中に苦手意識が強くあまり手を付けていなかった世界史の勉強を始めた。教科書の最初のページからネット上の動画を見ながら内容を画用紙にまとめていった。
母に協力してもらい、毎日1問1答をしたり模試の復習をしたりして、毎日短い時間でも継続して学習を行った。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
勉強にそこまで力を入れていなかった。部活動や学校での生活をとことん楽しんでいた。
-
高校2年
-
部活動と学校外の吹奏楽の掛け持ちであまり勉強できていなかった。しかし、冬にどちらも辞めてから受験勉強を始めるようになった。
-
高校3年
-
春
Springコロナでの休校中にどれだけ勉強できるかで周りに差がつくと思い、苦手科目克服に力を入れた。
夏
Summer友人と一緒に勉強したり、集中できる環境で勉強することで自分のモチベーションを保てるようにした。
秋冬
Autumn&Winterこのころには勉強する習慣が定着していたの、で毎日集中して勉強できていた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ジャズ研究部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の学びたい内容に合っていたから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年2月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
共通テストの1週間前から学校授業で行う予想模擬テストで点数が取れなかった。
気持ちを切り替えて挑むようにした。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
親に勧められ、学校にも近かったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
点数も順位(180位あがる)も偏差値も上がった。
先生からのコメント
紫野さんは部活などを辞めたころ、時間の使い方に初めはかなり苦戦しているようでした。まじめで色々考えてしまう性格から悩んだこともあると思いますが、ひとつひとつ課題を解決し、自信をつけることが出来ました。合格、本当におめでとうございます。