-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 関西大学私立
法学部
- K.Yさん
-
出身高校 :
池田高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五月が丘校
頑張っている友達に言われると、よけい頑張れました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
授業が分かりやすいのはもちろんなんですけど、身近な受験を終えた先輩としていろいろな事を教わりました。
例えば大学でどういうことをしているのかや、面白い人がたくさんいて毎日が充足していることや、どうしてその学部を選んだのかなど本当にいろいろな話をしてくれました。私はそのおかげで勉強のモチベーションが保てたり、より大学について調べるようになり、結果いい大学、学部を選べたと思っています。
私にとってアクシスの先生方と接することで得られたものはとても大切に思っています。なので私も人にいろいろ教えれるような身近な先輩になりたいですし、なれるように頑張っていきたいと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英語だけでなく全教科に言えることですが、私はとにかく解きました。アクシスの目安の期間の3倍くらいのスピードで長文問題精講を解き、ミスの原因や忘れていたことをコンパクトにまとめることを夏まで行い、過去問も同じことをして英語力を上げ、他の教科もがんばりました。この方法のメリットは2つあります。1つは演習量。今年は初の共通テストだったため、特に対応力が必要でした。そのため対応するための力をたくさん解いてつけました。
2つ目は表紙に書くことです。こうすることでコンパクトにまとめるためにミスをよく考えることができるし、見直しが楽なため、問題を解く前に意識しやすいです。この勉強法はテスト前の見直しにも使えるのでおススメです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
夏前に病気が見つかり、結局12月ぐらいまで部活にも参加できずにとても疎外感があった。気持ちも前向きにならず、全て上手くいかなかった。
-
高校2年
-
始まってすぐ問題に巻き込まれ、精神的にしんどかった。しかし、2年の夏に阪大を目標にしたことでやる気が出てきて、苦手教科にも向き合えた。
-
高校3年
-
春
Springコロナ自粛で部活も勉強も一時期いやになったが、きっちりと計画していたので後になって計画して進めてよかったと思えた。
夏
Summer部活で不甲斐ない結果でとてもへこんだ。この時期はとてもつらかったし、今思えばここで勉強への勢いが下がったと思う。実際結果は良くなかった。
秋冬
Autumn&Winterとても悩んだし、親と口論もしたし、目標が遠すぎてよく泣いた。正直もう受験したくないと思ったのがこの時期だった。精神的に最もくる時期だったかもしれない。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
野球部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分がつらかった高校生活のラストに頑張っていい思い出を作りたかったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
5,6月の判定がよかったのに、夏終わってから一度も5,6月を超える点が出なかったこと。
とにかく演習と解説を繰り返し取り組んだ。あとノートにまとめてノートの表紙もたくさん使った。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年3月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校の成績がよくなく、特に数学で苦戦しはじめて、家の近くで部活しながらでも通いやすかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
問題が解けるようになってきた。実際、1,2年の模試は成績が出ていた。
先生からのコメント
今年は、コロナウイルスの影響も大きく、先が見えにくかったり計画の立てにくい環境であったように思います。そんな中でも自分なりに先を見据えて、1つ1つ苦手を無くしていこうと努力する姿が印象的でした。持ってきているノートの中身や整理された質問からも非常に頑張っていることが伝わってきていました。受験に向けて頑張ったことは、学びの面でも経験の面でもこれからの大学での生活にきっと活かされます。高校よりも広く自由な大学生活を是非楽しんでください。