-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 弘前大学国立
人文学部
- H.Iさん
-
出身高校 :
青森東高等学校出身校舎 :
個別指導Axis造道校
悪い結果を考えて何もしないよりは、まず目の前のやるべき事に取り組んで不安をひたすら取り除き、良い結果を信じるようにしました。ポジティブに考えるように努めました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私が塾に入って良かったかと思うことは、2つあります。
1つ目は、勉強に対する姿勢が変わったことです。前までは、点数が悪いから、仕方なくやってた部分がありました。受動的な勉強の仕方だとあまり良くないと気付いてからは、とことん自分の勉強に対する意識と向き合おうと努力するようになったと思います。2つ目は、色々な友達や先生と関われたことです。友達の存在は、苦しいとき救われたし、一緒に勉強を頑張ろうという気持ちになりました。先生方は、色々な情報を教えてくださったり、悩みや不安の相談に乗ってくださり、とても心強かったです。感謝してます。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私には、これといって得意、好きという教科は無くて平均並みの点数が多かった気がします。基本、勉強は得意ではないです。しかし、自分みたいに勉強がつまらない、やる気が出ないと思ってる人にオススメな方法を紹介します。それは、間違い直しをすること、自分の興味関心のあることから勉強につなげる方法です。1つ目の間違い直しについては、当たり前でしょ?と言いたくなると思うんですけど本当に大切です。自分の弱点を補強するだけでもやってみてほしいです。2つ目については、自分の興味関心のあることに目を向けてみてください。好奇心を持てば意外と勉強につながってると感じると思います。長々と書きましたが、これは個人的な意見です。参考程度にして、日々の勉強を頑張ってください!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
中学までと比べて授業の速さがとても速く、理解するよりも追いつくのに必死だった。
-
高校2年
-
学校にも慣れて、このままだといけないと思い、生活習慣の見直しをした。
-
高校3年
-
春
Spring新型コロナの影響で休みが多くなって、勉強に対するモチベーション維持が大変だった。
夏
Summer長い休みを有効的に過ごせるように、勉強計画を立てて、無理なく勉強できるように意識した。
秋冬
Autumn&Winter総合型選抜の勉強が本格的になり、共通テストとの両立が大変だった。優先順位を意識するようにしました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
茶道部、JRC部、英語研究同好会
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
他の大学と比較して、ピンときて自分の目標実現に1番合っている大学と思ったからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
勉強しても、点数が上がらない時(常にでした…)
自分に合う勉強方を探す
集中力を高める(勉強するときは他の心配事を考えないように紙に書き出すとかです)
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年2月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数学が得意になりたいと思い塾に入ろうと思いました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
国語で6割前後を取れるようになりました。
先生からのコメント
入会してからの自学自習に教室を頻繁に利用して頑張っていました。推薦対策も忙しい中、共通テスト対策の勉強も進めていました。この頑張りを大学生活で生かして頑張ってください。