-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 九州工業大学国立
情報工学部
- S.Nさん
-
出身高校 :
長崎北陽台高等学校出身校舎 :
個別指導Axis住吉校
ドラえもん
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
今まで集中力が続かないことが悩みだったが、入塾してからは放課後から塾が閉まるまで自習をすることが習慣になり、以前ほど勉強に対する嫌悪感は少なくなった。集中力が切れたときや勉強が嫌になってしまったときは、ほかの塾生が頑張っている背中を見ておいて行かれたくないという思いから、スイッチを入れなおすことができた。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
教科書の例題とそれまで受けた模試で解けなかった問題をすべてとけるようになるまで何度も繰り返し解いた。出来ないところには付箋をつけて何度も振り返り、苦手を徹底的につぶすように努力した。解説を見ても理解できないものは友達や塾の先生に質問して理解できるまで付き合ってもらった。教科書の表現で理解できないところは市販の参考書の表現で理解していた。その参考書で理解した表現を自分の教科書に書き込み、教科書すべてがわかるようにした。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
周りのレベルについていけない。やばいと思いながらも、いつかどうにかなると思っていた。
-
高校2年
-
やる気が出なくて集中もなかなか続かない。分からないところが増えてきたが、来年頑張ればいいやと思っていた。
-
高校3年
-
春
Spring早期マークの結果を見て唖然。引退してからがんばろうと思い、やっているつもりの勉強だった。
夏
Summer模試の結果を見てこのままだとやばいと思い、本格的に勉強を開始する。分からないところだらけでやってもやっても成績は伸びず、何度も心が折れた。
秋冬
Autumn&Winter塾の緊張感から集中が続くようになり、苦手だった教科もだんだんとわかるようになった。やっと成績も伸びるようになり少しだけ勉強が楽しくなった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
女子バスケットボール部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
中学3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
ドラえもんのように生活に寄り添ったロボットのプログラムを作りたかったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分でやっていても集中力が続かなかった。わからないことを聞ける場所が欲しいと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
大学共通テストの点数が初めの模試から合計330点上がりました。
物理は偏差値15上がりました。
先生からのコメント
最後まであきらめずAO対策をしていた菫さんが印象的です。毎日遅くまで頑張っていましたね。すでに大学での目標も決まっていると思いますので、大学でも努力を続けていってください。