-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 愛媛大学国立
医学部
- N.Sさん
-
出身高校 :
安古市高等学校出身校舎 :
個別指導Axis大町校
途中で受験科目数が変わったりと予想外のことが起きて志望校を変えるか悩んだが、追加科目も最後まで諦めずにやりきったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
高校3年の夏頃から大体自習室で学習するようになった。学校だと沢山人がいて、あまり集中出来なかったが、塾だと机に仕切りもあり、静かに学習出来たので私にとても合っていた。また、分からないところの質問もすぐに出来るのがとても助かった。
授業では自分の分からないところを重点的に対策して、苦手なところにとことん付き合ってもらえるのでありがたかった。そして、先生自身が受験の前や本番に実践していたことや失敗したこと等の実体験を話してくれるので、本番に安心して臨むことが出来た。
更に進路についての相談も沢山してもらった。特に、私自身では受験科目数が変わったことを知らず、塾で早めに教えてもらえたのでとてもありがたかった。
先生方の沢山の応援のおかげでやりきることができた。Axisで本当によかった!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
特に苦手だった英語と数学に力を入れた。また、本番と同じように時間をはかったりしながら過去問を沢山解いた。問題系統によっての苦手も見えてくるので、先生と一緒に対策も考えることが出来た。
英語は最初の問題でつまずくことが多かったので、試験に入る前に今までに解いた過去問を読んで英語に慣れておくようにした。また、問題ごとに細かい時間配分も決めた
数学は途中で追加科目となったⅡBの公式を本番前までしっかり確認していた。また、計算にかなり時間がかかっていたので、どのように計算したら本番楽になるかというのも先生と考えた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
最初は学校がとても急がしくてついていくのに精一杯だった。また、課題も多い学校だったので毎日課題に追われていた。
-
高校2年
-
学校のリズムになんとか慣れてきたが、またまだ課題だけで終わってしまうことも多かった。塾に入ったことで、分かっていないところの補填がだいぶ出来るようになった。
-
高校3年
-
春
Spring覚えていないところの補填に更に力を入れた。コロナで学校も休みで塾もオンラインだったが、その間特に暗記に力を入れた。
夏
Summer対面授業が始まってからは本格的に受験科目の勉強に入った。模試ではまだ良い判定が出ず、悩んでいた。
秋冬
Autumn&Winter共通テスト数ヵ月前になって志望校の受験科目数が変わったので非常に焦った。しかし、最後まで追加科目の補填も頑張った。模試の判定もだいぶ上がってきた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
弓道部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
高齢者医療や地域医療に興味があったから。そのような医療に特化しているから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
得意教科の模試成績がなかなか伸びなかつたとき。
過去問を多く解いた。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校の授業に追いつけなくなったから。
個別で自分の苦手なところを重点的に学習したいと思ったから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試での志望校合格判定のランクが最終的に2つも上がった。
先生からのコメント
ひとつひとつを丁寧に確実にこなしていきましたね!!誰にでもできることではないと思います。これからもがんばってください、合格おめでとう!!