-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 広島市立大学公立
芸術学部
- K.Sさん
-
出身高校 :
大津高等学校出身校舎 :
個別指導Axis光の森校
やらなきゃいけないと思っているのに、体が動かないときことがあり、パッと目に入った本のタイトルに触発されました。瞬時に動くようにしようと決めていろんなことに取り組むと、意外とやれることが広がった気がします。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、人と話すことが苦手のあまり、自分に自信を持つことができず、弱音を吐くことが数多くありました。普段はこの行為がストレスとなって、過剰に自分を追い詰めてしまいます。そんな私の悩みを汲み取り、先生は授業外も相談にのってくれました。何よりも、先生方が親身になって向き合ってくださるので、私から先生に会いに自習をしに行ったりしていました。先生方には、最後まで付き合ってくださり感謝でいっぱいです。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
まずは、今までありがとうございます。
そして、私のわがままで一浪してしまい、ごめんなさい。
毎日、受験のことで気が遠くなるような思いをさせてしまったこと、すごく後悔しています。
これからは大学生になります。
しっかりとやるべきことをしながら、誠実な人になっていこうと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、芸術の学科に進学するため実技が必要でした。なので、英語・国語・倫理の3教科だけでした。教科は少ないですが、その分実技が難しく、学習とのバランスに悩むときもありました。また、一度受験に失敗しての再トライだったため、去年までの高校3年間を振り返り、私に足りていないのは多様な問題に柔軟に対応できる適応力や読解力だと感じました。そこで、日頃からなかなか手に取ってこなかった本を、1ヶ月に2冊読むようにしました。以前は、読書という行為に対してあまり積極的ではなかったのですが、今は好きで読むようになりました。本と関わって知識が増え、実技の創造力が高まったり、勉強がスムーズに進んだり、一気に視野が広がった感覚があります。本を読むことほど、効率的な学習はありません。勉強が苦手な人ほど、学ぶことに慣れる近道だと思います。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
美術部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
広島市立大学芸術学部油絵専攻には、超写実的で有名な教授がいて、他の芸術単科大学よりも、国際交流が盛んだからです。将来、海外を飛び回って画家活動をするのに合っている大学だと感じました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
私は画塾にも通っていたので、とにかく絵との両立が難しかったです。
落ち込んだときはよく、「私にはできる!」と自己暗示をかけていました。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
きっかけは、いとこの親から「すごく分かりやすい塾がある」と紹介されたからです。
そこから体験授業を通して「ここに行きたい!」とすぐに思いました。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
受験直前だったため直接の成績は変わりませんでしたが、受験に向けての準備ができました。
先生からのコメント
克成!合格おめでとう!
一年前は悔しい思いをしていただけに、総合型選抜の高い倍率にも打ち克ち、見事第一志望校合格は素晴らしいです!直前期には、小論文やプレゼン・面接の対策として、私の厳しい要求にもすべて応えてくれました。あの受験対策を通して、克成が日々急成長していく様を見れたことは、私にとっても非常に印象的で嬉しかったです。
まだまだ荒削りな面もあるけど、これから自分の夢に向かって頑張ってください!将来有名な画家になったら、教室に克成の描いた素敵な油絵を見せにきてね!(笑) これからの活躍を期待しています!おめでとう!