-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 近畿大学私立
文芸学部
- A.Hさん
-
出身高校 :
平城高等学校出身校舎 :
個別指導Axis登美ヶ丘校
「なりたい」じゃなくて「なる」みたいに決めることが大切。強く願うことで頑張る力も大きくなる。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私が個別指導の塾を選んだ理由が、人と比べられたくないのと自分のスピードを崩すのが苦手だからでした。先生によっては個別指導でも「他の子は今こんなことをしているからこれをしなさい」と言われますが、ペースを変えてくれる先生もいるので、どちらの方が合っているか、自分に合った先生と勉強できるのはとても良かったと思います。また、話しやすい先生、質問しやすい先生がいたから問題が解けなかったり解答の意味が理解できなかった時も、次の授業で聞けばいいかなと思って1問に凝り続けることがなくなって良かったと思います。自分には合った先生に出会えたのは良かったと思いました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
小さい頃に初めてライブに行ったとき、ここで働けたら絶対に幸せだろうなと思ってなんとなく芸能に関わる仕事がしたいと思っていました。でも、それは表に出る側か支える側かとかは考えていなくて、本当にその仕事がいいのかも分かりませんでした。進路を考える時期になってもなんとなく物とかを作りたいだけで理系に進み、漠然と過ごしていました。そんな時、コロナウイルスで自粛期間になりました。この期間に私はライブに行く予定があったのになくなってしまいとても悲しかったです。夏が近づいてやっとライブをオンラインで見たのがTHE RAMPAGEのライブでした。みんなが笑っているところ、最後にメンバーが泣いていたところを見て、自分がこの場所を守りたいと思いました。今までたくさん心を支えてくれた人に恩返しをしたい。それはきっと彼らが輝ける場所を守ること、物理的な場所を創りたいと思いました。いつか自分が関わったステージで彼らが輝いて、たくさんの人を笑顔にできるように日々努力していきます!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
基本的な書き方は国語の資料集などに載っているので、それを見て覚える。過去問を見て、その大学がどのような系統を題材にしているのかを考えて、それに合わせてその分野を勉強する。例えば、ことわざならインターネットで調べて1日5個なんとなくでも意味をつかむ。バイオテクノロジーなら調べたり時事問題を見る。文章はテストと同じで時間配分を考える。アウトラインというメモを書くときにある程度の構成を考える。書き始めたら、主語や目的語が抜けないように丁寧な言葉使いを心がける。イメージは中学生に説明してあげる感じ。あとは練習あるのみなので、根気よく書き続けることが大切です。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
とりあえず遊びまくっていた。勉強もまだそこまで難しくなかったから必要最低限、提出物と授業態度だけちゃんとしていた。
-
高校2年
-
新しい趣味とかができてやりたいことをやっていた。部活も遅くまで行っていた。
-
高校3年
-
春
Springコロナで学校がほとんどなく、家でゴロゴロしていた。勉強もほとんどしていなくて、50点満点の定期テストで1桁取って危機を感じた。
夏
Summer行きたい大学がはっきりして、そこに向けて勉強するようになった。集中力は長くない方だから、適度にスマホを見てストレスがたまらないようにしていた。
秋冬
Autumn&Winter小論文の勉強に力を入れて教科の勉強をあまりしなかった。無事合格してからは勉強だけでなく、新しくこれからすべきことに目を向けた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
フォークギター部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年5月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
専門的に学べる学校で4年生大学のところが少なく、その中で一番自分に合っていると思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
3年の2学期中間テストで欠点が多かったとき
時の流れに任せるように自分に言い聞かせた
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年3月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
まわりが行きはじめたから。個別指導が良かったことと、家の近くにあったということで選んだ。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語のリスニングやリーディングの点数が上がってきた。
先生からのコメント
アクシスに来た当初は、将来は舞台を作る仕事がしたいけど、理系のクラスにいるから理系の大学・学部が志望校だと言いながらもどこかしっくりきていない様子だった萩原さん。何度もやりたいことを聞き、文系・芸術系の学部を紹介する中で決意を固めて進みだした高3の夏頃からの取り組みは別人のようでした。将来の目標に向けて進みだし充実した日々だと思います。いつか萩原さんが創ったステージが見れるのを楽しみにしています!