-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 防衛大学校国立
本科
- C.Tさん
-
出身高校 :
ノートルダム清心高等学校出身校舎 :
個別指導Axis己斐校
中学2年の時の担任がよく言っていた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
「心は熱く、頭は冷静に」という格言を教えてもらった。
普段からケアレスミスが多く、それで点を落とすことが多いにも関わらず、比較的簡単な問題で、高得点獲得者を取るという傾向の入試を受けることになったため、ミスを減らすことが最大の課題だった。
その言葉や自分がミスをしやすい箇所の傾向を先生に教えてもらってから、模試の時にも「心は熱く、頭は冷静に」を心に留めて、かつ、自分が授業でミスをして、気をつけた方がいいと言われた場所に気をつけながら解くことができるようになり、ケアレスミスが減った。どのようにケアレスミスに注意するのかを知ることができたのが大変ありがたかった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英語:リーディングが嫌いだったので、1日1個400語くらいの長文を全文和訳、分からない単語のチェック、その単語を穴抜きにして、スラスラ読めるようになるまで音読した。
数学:苦手単元のfocus goldを使って、checkがついた問題を中心に復習した。特に確率や図形は解き方を知っているか知らないかで解く時間に差が出るので、問題形式を見てどの定理や公式を使うのか分かるようにした。
古文・漢文:古典を今までやってこなくて、文法知識の基礎が抜けている状況だったので、まずは文法の問題集を中心に復習した。その後センター過去問等の文章を復習するときに品詞分解を欠かさないようにした。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
初期は得意科目もなく、成績も悪かったが、化学や生物にハマり、化学が大好きで、得意な科目にできた。3学期の期末は満点だった。
-
高校2年
-
数学が数Ⅲに入って成績が大変低迷した。また、理論化学の気体が苦手で化学が下がった。物理の苦手さも大きくなって、全体的に勉強はうまく進まなかった。
-
高校3年
-
春
Spring古典があまりにも苦手だったので克服のための勉強を始めた。
文法の復習に加えて、センター過去問を解いた後文章の品詞分解を必ずするようにした。古文を見て、現代語訳がスラスラ音読できるところまでひとつの長文を深く勉強した。2学期中間の古文満点に繋がった。夏
Summer英語の勉強を集中的にした。長文読解が苦手だったので、1日一つのノルマを決めて、400〜500語程度の長文を毎日全訳した。
秋冬
Autumn&Winter
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
社会部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
中学2年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
幹部自衛官養成のための専門教育を受けることができるため
-
大学選びで最も重視したのは
-
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年11月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
高3の夏あたりの模試で得意科目だった化学の成績が激しく落ち込んだ。
模試の成績はあまり気にせず、自分が今までやってきた勉強法を信じて続けた。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年1月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数Ⅲがあまりにも苦手で、大人数授業ではついていけないのではないかと感じたため、個別指導にした。
1対1の授業が希望の形式で、また先生から勧められたため、Axisオンラインを選択した。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数Ⅲの10段階評価が、4〜5から、7が安定して取れるようになった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!毎回一生懸命取り組み、自分の苦手なところとしっかり向き合ってきた結果なのだと思います。竹岡さんの理解のはやさと自分で考えようとする姿勢には毎回驚かされました。これからも夢に向かって頑張ってください。心から応援しています。