-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 愛知淑徳大学私立
メディアプロデュース学部
- Oさん
-
出身高校 :
豊田高等学校出身校舎 :
個別指導Axis豊田浄水校
もう勉強したくないなあと思った時にこの言葉を思い出して、頑張ろうと思えた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisにはすごく設備のいい自習室があったので、そこでやることによって勉強に集中出来たし、勉強するという習慣をつけることが出来たのがとてもよかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高校2年生までは模試があっても、結果だけしか見ていなく、解き直しをしたことがありませんでした。高校3年生になり塾の先生に解き直しが大事と教えていただき、毎回の模試の後に解き直しをするようにしました。例えば、英語ではもう一度自分で日本語訳をして解いてみて、分からない単語やイディオムがあったら調べて参考書にチェックを入れたりしていました。そうすることで自分が何回も間違える単語などが分かり、ピンポイントで苦手を潰すことができました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
勉強については何も考えていなかった。部活を一生懸命やっていた。
-
高校2年
-
高2の2学期くらいから定期テストを頑張るようになった。でもテスト週間以外は部活が忙しかったのであまり勉強はしていなかった。
-
高校3年
-
春
Springコロナにより家で自粛ということもあって受験生の実感が湧かず、全然勉強出来ていなかった。また、部活の最後の大会もあるかどうかわからない状態で勉強もトレーニングも中途半端になってしまっていた。
夏
Summer推薦を狙っていたのでとにかく定期テストを頑張った。日頃からの勉強もするようになってきた。けれど、まだ全然受験生にしては勉強できていなかった。
模試のやり方がだんだんわかってきた。秋冬
Autumn&Winter秋に公募推薦を受けることが決まったので、受験までの一ヶ月間、平日6時間休日10時間勉強をした。夜は早く寝て、朝早起きをして勉強することで、集中力が上がった。スマホはSNS系は制限をかけていた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バスケットボール
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分のやりたい仕事について学べるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年5月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
家で勉強が全くできなかったからです。Axisは1対2の形式なので、程よい緊張感で出来るし、自習室の設備がとても良かったので選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テスト:平均63点→83点
模試:英語(R)…偏差値48→55
英語(L)…偏差値41→57
国語(現)…偏差値49→57
先生からのコメント
学校が休校になり、今までとは異なった学校生活を送りながらもよく勉強を頑張ってくれました。アクシスでの授業だけでなく自習もしっかりと行っていたため、着実に力をつけていく様子は見ていて頼もしかったです。この頑張りを忘れずにこれからの生活を最大限楽しんでください。