-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 広島工業大学私立
情報学部
- Y.Kさん
-
出身高校 :
広島工業大学高等学校出身校舎 :
個別指導Axis己斐校
わからないところは人に聞くこのことが理由で英検に合格したから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕は人見知りな性格なので、高校でも特に3年の先生は忙しく、聞きたいことがあったとしても聞けないこともあるけど、個別指導だったら、自分の聞きたいタイミングで質問できるところは通って良かったと思いました。そして家や学校で集中力が無いときには自習室で勉強できるのも勉強する上で助かった所だと思います。最後に勉強で行き詰まったり数学検定に受からなかったりしたときに励ましの言葉をかけられたときには通っていて良かったと思いました。さらに志望理由書の添削もしてもらい、僕は国語が苦手だったので良いアドバイスももらえて通って良かったと思いました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高校1年のときには定期試験の勉強は定期試験の直前になってから、単語テストの勉強もテストの直前になってから、勉強していました。しかしながら、高校1年までは定期試験の勉強や単語テストの点数も良い点数が取れていたけれど、高校2年や単語が難しくなるにつれて、点数が悪くなっていきました。そのために高校生活の後半からは毎日2時間以上勉強するようになりました。その結果高校3年の定期試験では100点を取ることが出来ました。そして英検の準2級も取得しておく必要があるので宿題で出されるリスニングの勉強はちゃんとやっておく必要があると思いました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校生活が始まって、進路や目標が決まらず遊んでいた時期だった。しかし定期試験の勉強は用意してやっていた。
-
高校2年
-
徐々に進路についても考えていき、悩む時期もあったが進路を決めていた時期だった。模試の結果も上がらなくて、ケガをした時でもあった。
-
高校3年
-
春
Springコロナウイルスが流行して休校したがこの頃から塾に通い始めて英検準2級に合格するように毎日英語の勉強するようにした
夏
Summer内部進学のテストの勉強で忙しくなってきた。さらに志望理由書のアイデアも考えるようになり、大変だった夏休みでした。
秋冬
Autumn&Winter英検にも合格して定期試験でもいい点数を取り志望の学部の推薦をもらえた時は嬉しかった。志望理由書の書き直しや面接の練習で緊張したけど、志望の大学に合格して安心した。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
就職率と就職先と興味がある分野とサークルは意識して決めた。将来なりたい職業や社会性を身につける為にサークルには入りたいと思う。
-
大学選びで最も重視したのは
-
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校3年のときに休校して勉強量を増やす為に塾に入った。その時に親に勧められて選んだ。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
高校2年のときに英検を受けてその時は不合格だったけど、この塾を選んだ結果準2級に合格した。
先生からのコメント
合格おめでとう!勉強はもちろん、面接練習も妥協することなく最後まで全力で取り組むことが出来ていましたね。普段のおとなしい印象とは異なり、堂々と自分のことを話す吉井くんは新たな発見でした!大学生活でも楽しいことを見つけて良いキャンパスライフを送ってください!応援しています!