-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 専修大学私立
商学部
- H.Yさん
-
出身高校 :
興南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis首里校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
先生が明るく優しい!たくさん話を聞いてくれて、分かりやすく説明してくれるし、質問出しやすい。自習室が良い!小論文や政治経済などといった大まかな国語、社会ではなく、ピンポイントで授業をしてもらえる。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
両親をはじめ、友達、Axisの先生、たくさんの人に応援してもらって話を聞いてもらって、支えてもらったから1番行きたい大学に合格できたと思います。周りの人への感謝を忘れないで、大学ではもっと多くのことを学んで頑張っていきます!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
とにかくたくさんいろんな分野のテーマで小論文を書いてみる。それを先生にチェックしてもらい、アドバイスを受け書き直すのを何度もやっていく。そうすることで、だんだん文章の書き方も身について、コツをつかめてくる。先生とそのテーマについて少し話してみるのだけでも、自分の考えや意見を整理することができ、書きたいことをまとめていける。また、先生の意見も聞くことで、自分には無かった新しい視点で考えることもできる。さらに、日ごろからニュースや新聞を見て、何となくでも世の中を知ろうとすることが大事。新聞の切り抜きを習慣にすると良いと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校生だ~ってはしゃいで、遊びに励んでしまっていました。
-
高校2年
-
やばいと思い、毎日20時まで学校で勉強しだした。
-
高校3年
-
春
Spring小論文対策をしたくてAxisに入会。勉強する時間も伸びました。
夏
Summer小論文模試の点数がアップしたおかげで、国・英・政治経済に力を入れて勉強することができた。
秋冬
Autumn&Winter指定校推薦で第1志望の大学に合格できた。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
絶対関東に出たいというのと、学びたいマーケティングを実践的に勉強していけるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年5月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
志望校の推薦入試で小論文が必要だったけど、苦手なため、個別指導で小論文対策をしてくれるところを探していた。モノレールで通いやすいから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
小論文の書き方のコツがうまくつかめてきて、小論文模試の点数が上がった。
先生からのコメント
大学生活を楽しんでください!