-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 北九州市立大学公立
法学部
- T.Yさん
-
出身高校 :
大分西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新春日校
私は模試の判定がよくありませでした。途中で諦めそうになったこともあったけどこの言葉を聞いて最後まで頑張ってみよう、という気持ちになりました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は当初一般入試だけ受ける予定でしたが、夏の三者面談で推薦入試にも挑戦することになりました。しかし、推薦入試の時期が共通テストと近いこともあって、どちらの勉強も欠かせない状況でした。そこで先生に相談したところ、共通テスト対策の個別の授業の内容を一部小論文対策にあててもらえることになりました。先生は変わらなかったので共通テストとのバランスを課題や授業内容でとることができました。共通テストと推薦入試の勉強の計画などもアドバイスしてくれたので、安心して受験勉強に取り組むことが出来ました。おかげで推薦入試で合格することができ、柔軟な対応とサポートをしてくれたAxisを選んでよかったなと思いました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私が共通テストに向けて現代社会を本格的に勉強し始めたのは10月からでした。残りの時間が少ないこともあって、基礎固めを20日で終わらせました。そして、その後はセンターの過去問に取り組み始めました。本試と追試を5年分(10回)解きました。解いていくうちに何度も出てくる問題が分かるようになります。過去問で1番大切なのはやり直しです。正答だけでなく、なぜ間違いなのかをきちんと理解することが次に問題を解く時に正解に繋がりました。社会科目は他の教科と違いやればすぐに点が上がるので、あまり時間をかけすぎず効率的に進めていくのがおすすめです。できるだけ古典や英語に、時間を費やす方がいいと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校一年生の時はひたすら部活をしていました。すごくハードな部活だったので週七で部活でした。そんな状況だったので、毎日くたくたで課題を終わらせるだけで手一杯でした。
-
高校2年
-
二年生になっても部活の状況は変わりませんでしたが、環境にも慣れてきて、定期テストの勉強などにきちんと取り組めるようになりました。点数もあがっていたと思います。
-
高校3年
-
春
Spring三年生の春はコロナの影響で休校でした。学校からこの休校期間がいかに大切なのかは痛いほど言われていましたが、家庭で勉強することに慣れていない私は、上手く時間を使うことが出来ませんでした。
夏
Summer夏になって学校が少しずつ再開していくうちに、周りとの差に焦りを覚えました。そこでAxisに入塾しようと決めました。
秋冬
Autumn&Winter秋冬は受験勉強に本気で取り組んでしました。スタートが遅かったこともあって、いかに時間を作るかを重要視していました。この時期は演習で点数が悪いと不安になったりしていました。そのこともあって一日の勉強時間は、平日5時間休日10時間くらいでした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
友達に付き合って行ったオープンキャンパスが大きな決め手になりました。正直、法学部には興味がなかったのですが、体験授業や学部の説明を受けて、将来の夢に近づくことができると感じました。学校の雰囲気も知ることが出来て、いい印象でした。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
過去問・演習問題で点数が取れない時
基礎から見直した
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
私は中学の時は別の個別の塾に通っていました。その経験もあって、私には個別が向いていると感じたのでAxisを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
私は古典と英語をとっていたのですが、最初はなかなか点数が上がりませんでした。でも、先生方が親身になってアドバイスをしてくれたおかげで長期間学習に取り組むことができ、結果的に成績は上がっていきました。
点数は最高で40点アップしました。
先生からのコメント
Yさんは、勉強するときはとにかく集中していました。担当の先生に授業中よく相談していたのが印象的です。素直に実行できたのが勝因ですね。目標に向かってこれからもがんばってね。