新型コロナウイルスの感染防止対策について(2023/03/10)
詳細-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 沖縄国際大学私立
総合文化学部
- 新垣 美郁さん
-
出身高校 :
糸満高等学校出身校舎 :
個別指導Axis西崎校
ずっと面接練習をしてきて落ちたら嫌だと思っていましたが、練習したことが結果に出て嬉しかったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は自分の意見や思いを文章にするのが苦手ですが、小論文の授業を通して少しずつ自分の考えを文章にすることができて提出書類を書き上げられるように日々頑張りました。
また、書いた書類をもとに面接練習を行いました。練習に取り組んでくださった先生やアドバイスをくださった先生のおかげで本番前は勇気が出て、試験は緊張しましたが何を聞かれても落ち着いて自分らしく答えられるようになっていました。
自習室でずっと要点をまとめたり、先生に分からない事を教えてもらい勇気づけてくれたので本番も頑張れたと思います。塾に通って本当に良かったです。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
毎日放課後残り、休日も一緒に勉強した友達に「お互い頑張った、おめでとう!4月から大学生活頑張ろう!」と言いたいです。7月から休日に学校で勉強してお互い部活を引退した後からは平日の放課後に残り勉強して良かったね!家に帰ったらビデオ通話で面接練習してお互い毎日面接ノートを作り、知識不足を補うように調べ合ったのは無駄じゃなかったね!努力は必ず報われるって言葉は本当だと自覚したね。これからも頑張って社会人になっても会おう!!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高校3年生の夏に部活を引退して、そこから大学入試対策を始めて志望理由書・自己紹介書・学習計画書・小論文を完成するまでひたすら書きました。
塾の先生、学校の先生のどちらからも意見を聞いて自分が何を伝えたいのか、何をしたいのか文章にするように意識しました。また、ニュースを毎日見て語彙力を高めるようにしました。
総合型選抜はプレゼンテーションもあるため、プレゼンの資料作りや専門的な意見を聞くために私は心理学に興味を持ち、保健室の先生や医療関係者、本・Webを通して自分に足りないところや知識不足を補うことで自信がつき、面接では初対面の方々とのプレゼンに挑めました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
沖縄国際大学のオープンキャンパスに行き、入りたいと感じ自分で大学の事を調べていた。
勉強よりも友達作りや部活に慣れるよう頑張っていました。
-
高校2年
-
高校に慣れて毎日部活や勉強、友達と遊んだりして充実した日々を過ごしていました。
体育祭を楽しんだり、自分達が部活では先輩になったので後輩指導を行った。
-
高校3年
-
春
Spring部活が引退前なので毎日後輩に教えたり、マネージャーの仕事を頑張った。
勉強は全然していないけど、大学の情報は毎日調べました。夏
Summer定期テストの対策よりも大学入試対策をたくさんしました。
総合選抜試験に向けて、志望理由書・自己PR・小論文をたくさん書いて合格に向け頑張りました。秋冬
Autumn&Winter試験直前なので毎日最低1人、最高5人の人と面接練習をして面接練習は1カ月前からコツコツと頑張り、ニュースや新聞を見て何でも答えられるように努力した。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
サッカー部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
心理学に興味を持っていたため、国家資格が取れる大学にしました。
心理学で悩んでいる人を支えたいと小学生の頃から感じていました。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
小論文対策や一般対策したいと考えたため。
過去に姉もAxisに通っており、私も体験を通して入校したいと思えたため。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
授業を理解することができ、テストでは80点以上取れた。
先生からのコメント
面接練習では私がやってきてねと言った量のプラスαを毎回準備してきました。合格する生徒の宿題の取り組み方の特徴ですね。大学では受験勉強以上にレポート、課題に追われる毎日だと思います。カウンセラーの夢に向かって引き続き意識を高く持って頑張ってください。