-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 高知大学国立
人文社会科学部
- 門田 光里さん
-
出身高校 :
高知小津高等学校出身校舎 :
個別指導Axisはりまや橋校
共通テスト2日前で焦っていた私に友人がかけてくれた言葉。前向き過ぎて落ち着けた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自習室で集中して勉強していたら時間が過ぎていって気づけば夜遅くて自分と同じ喋ったこともない受験生がいつも残っていてなんとなく仲間意識が芽生えた。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
意味わからんことでもふざけたことでも書けば800字埋まる。日本語上手く使って根拠は薄いがそれっぽいことを書くといける。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
新しい人間関係を構築するのにとても苦労したが慣れれば楽しい高校生活だった。でも頼むから勉強してくれ自分、と今なら思う。
-
高校2年
-
遊んだ。遊びに遊んだ。もうちょっと勉強しとけよと今は思う。部活動と学校生活がとても楽しかった。
-
高校3年
-
春
Springコロナで家で自主学習、友達とも会えず勉強からも逃げていた。いや、ほんとに勉強して私。と今なら思う。
夏
Summerあれ?そろそろ勉強し始めなやばいんじゃない?と疑問に思い出しとりあえずやりだした勉強。苦手な数学に関してはこの時期に勉強していて良かったと思う。模試の政治経済で13点を取って、やばいこれはやばいと思い政治経済を勉強し始めた覚醒。
秋冬
Autumn&Winterやはり勉強し始めたのが遅過ぎて何教科か捨てることになってしまった。自分の苦手科目であった政治経済に真剣に取り組み模試などで8割取れだした時は嬉しかった。でも、2次の勉強を全くしていなかった。やれよ自分、と今なら思う。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
弓道部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
頑張れは合格しそうな点数であり、家からも近かった
-
大学選びで最も重視したのは
-
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年10月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
前日
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友人も通っており、個別なら質問がしやすいと思った。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試などで数学が20点ぐらいしか取れなかったが本番は60点取れた。
先生からのコメント
門田さんは先のことが考えられない、自信がない、やろうと思っても集中できない、と「ないないづくし」と自分のことを言ってましたが、なんだかんだ最終的には、先のことも考えて、自信もついて、集中してやりきる姿が見えて、共通テストでのクリーンヒットを生んだと思います。計画よりも実行が大切、まずやってみる、が実りでしたね。