-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 広島修道大学私立
人文学部
- R.Oさん
-
出身高校 :
可部高等学校出身校舎 :
個別指導Axis祇園校
塾からの帰り道、合格したときの親の笑顔を想像しながら帰った。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
家では試験期間以外の勉強時間が0だったが、塾では自習室を利用することで、勉強をする環境を作れた。おかげで必然的に勉強時間が伸びた。
また、毎日勉強をしていくなかで段々と勉強をすることが苦痛ではなくなってきてますます勉強に力を入れることができた。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
日本史は教科書に片っ端から緑のマーカーで線を引いて赤シートで暗記する。あと必ず時系列に沿って覚える。英語は単語と熟語を覚えて、いっぱい過去問を解く。また、品詞も必ず覚える。並び替えとかは決まった形を覚えていなくても、品詞が分かれば解けることもある。国語はyoutubeのただよびの宗先生を見る。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
指定校推薦をとるために、定期試験で良い点をとる・欠席をしないの2つのことを考えてただ学校に通っていた。
-
高校2年
-
学校での生活は1年生のときと同じで、学校以外では趣味に打ち込んだ。
-
高校3年
-
春
Spring学校がコロナで休みで、何もせずただただ何もせず遊んで生活していた。
夏
Summer指定校推薦を受けず、推薦入試に合格するために小論文を書いていた。
秋冬
Autumn&Winter推薦に落ちて、本気で英語と日本史を勉強し始めた。始めは英語のやる気がマジでおきなかった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
神楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
将来就きたい職の資格取得ができるかどうかで決めた。
-
大学選びで最も重視したのは
-
大学のブランド
その他(資格取得)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
独学では第1志望に合格できないと思って塾を探したとき、個別指導Axisのチラシを見たから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
徐々に英語の雰囲気・感覚が分かるようになってきた。
先生からのコメント
沖田くん、合格おめでとうございます!
短い期間でしたが、充実した2か月だったと思います。
何事にも弱音を吐かずに黙々と取り組む姿勢が素敵でした!
これからの活躍期待しています!!!