-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 新潟青陵大学私立
看護学部
- H.Oさん
-
出身高校 :
新潟江南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis女池校
憧れの人が大切にしている言葉
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は数学が苦手です。私が体験してたオンライン授業は自分のペースで、自分がしたいところを授業することができます。なので聞きたいところは聞けて詳しく解説を教えてもらえました。授業の先生は私にもわかるように丁寧に教えてくれました。学校の勉強についていけなかったり、ポイントを重点的に勉強したい人はオンライン授業をとてもおすすめします。
また、塾では同じように勉強を頑張る人がたくさんいます。自分だけではないのでまだ頑張ろうと思えるし、いい影響になると思います。私が頑張れるのは周りの先生や友達のおかげだと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
家で集中できないので私は毎日塾に行って自習やオンライン授業で勉強していました。勉強するのにいい環境をつくることが大切だと思います。
英語は隙間時間なども使い毎日単語帳を読んでいました。またテキストを利用して基本的な文法も勉強しました。後半は模試や共通テストの過去問など繰り返し行いました。問題を解くときに「なぜ」この選択肢を選んだのか書き込んで行うことで読解力が上がりました。
現代文ではまず読み方のコツみたいな本を読んで、ただ文章を読むのではなく、接続詞など意識しながら読むようにしていました。間違えたところはなぜ間違えたのか重点的に見て勉強しました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活動についていくのが精一杯であまり勉強できてなかった。
最初から数学や古典の授業についていくのが大変だった。
-
高校2年
-
勉強の意識は1年生の頃に比べて高くなった。部活動がとても充実していた。
-
高校3年
-
春
Spring大学のことをよく調べるようになった。まだ部活に集中していた。
夏
Summerとにかく毎日塾に行って勉強をした。受験生の夏休みはないです。
秋冬
Autumn&Winter周りの雰囲気なども変わって、受験生としての意識が高くなります。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
サッカー
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の将来の夢を見て叶えるためにそこの大学に行きたいと思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分のペースで授業を受けることができるから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
あまり変わって無いです。
先生からのコメント
高3の夏から、自分のペースを崩さずコツコツと勉強を進めていました。
大学に行っても自分のペースを大事にしてください。