-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 関西大学私立
法学部
- OFさん
-
出身高校 :
桃山学院高等学校出身校舎 :
個別指導Axis天王寺校
担任の先生に相談しに行くたびに言われました。スランプの時期も余計なことは考えず勉強できたし、入試直前の時もやってきたことだけ信じて落ち着いて受けることができました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
もともと勉強自体への苦手意識が強かったのですが、定期テストや模試での成績が上がると毎度褒めてもらえたり、問題を間違えたときも優しく丁寧に教えてもらうことができたことで苦手意識をなくすことができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
「今日は最低限このくらいはする!」と勉強を始める前に決めていました。1教科ずつ何をするか決める時もあれば、何時間するかを決める時もありました。やる気がない日は量を少なくしていましたが、いざ始めると案外集中できるので、ある程度の計画を立てて勉強を始めるきっかけとしていました。何ページまでするなどのはっきりとしたリストを作ってしまうとそこまでできたら達成感を得て終わらせてしまうのであくまでもある程度で作っていました。また、友達と勉強記録をつけるアプリを一緒に入れてモチベーションをあげていました。身近な人と競い合うと自然と負けられないと思って勉強するようになりました。些細なことでも続けられるきっかけを作ることが大事だと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
受験のことなどほとんど気にせずに部活や遊びに時間を費やしていました。
-
高校2年
-
コロナ休校もあり、勉強をしなければいけないとは思いつつも、ストレス解消もできず、まだ明確な目標を持てていなかったために、なかなか頑張れずにいたと思います。
-
高校3年
-
春
Spring部活も終わり、受験生だという自覚をもって本格的に勉強を始めました。はじめは何時間も勉強をすることに慣れていなかったので、慣れるまでが大変でした。
夏
Summerここまで勉強するのは最後だと思って毎日勉強しました。AO入試を受けると夏休みに決めたので、その対策もあり、かなり忙しかったです。ですが夏休み前の模試の判定がよく、さらに上げていきたいとモチベーションを保ちながらすることができたと思います。
秋冬
Autumn&Winterいよいよ受験シーズンとなり、AO入試が終わり、結果が出るまで夏休みより勉強していたと思います。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
軽音楽部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
もともと規則や、法律に興味があったのと、ほかの勉強をしたいと思ったときに法学の勉強は必要になると思ったため、法学部を志望しました。いろいろな大学のオープンキャンパスに行き、その中でも一番行きたいと思ったので関西大学に決めました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
なかなか成績が伸びなかったときに感じました。
目標を達成することだけを考えて勉強していました。家族や先生に自分の目標について話すと、より明確に目標を意識できました。
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
周りで塾に行き始まる人が増えてきたので入ろうと思いました。学校帰りに行きたかったのでAxisを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テストでは、苦手な教科も高得点を超えることができました。もともと英語が苦手でしたが、苦手意識がなくなり、安定した点が取れるようになりました。模試でも、かなり順位が上がっていっていたと思います。
先生からのコメント
迷っている時期も長かったけど、最後まであきらめずに対策をしたことが、入試結果を呼び寄せたと思います。これからも目標に向かって真っすぐ頑張ってください。