-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 秋田大学国立
教育文化学部
- A・Kさん
-
出身高校 :
秋田高等学校出身校舎 :
個別指導Axis秋田校
これも過ぎ去るだろう という意味です。辛いことがあっても、いつかは過ぎていくだろうと思い気にしないようにしました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
小学校の時から数学(算数)が大嫌いで、Axisに通うまでずっと数学から逃げながら過ごしてきました。中学受験の時も高校受験の時も、数学(算数)はあまり頑張らずに他でカバーするみたいな形で成功させてきたので、本気で苦手なことに真正面から向き合ったことがありませんでした。でも、Axisで先生と会って、すごい遅くに入ったのに、出来なくても丁寧に優しく教えてもらえました。1回1回の授業が楽しくて、先生と会うのが楽しみで、大嫌いな数学にも初めて正面から向き合って自分から問題を解くことができたと思います。先生ありがとうございました( ¨̮ )
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は共通テスト本番3週間くらい前までずっと英語、国語ばっかりやっていて理科に手をあまりつけてませんでした。冬休み入った瞬間に、理科基礎が得点源になるかもしれない!と重要性に気が付き、地学基礎はセンサー、生物基礎はチェックアンド演習という問題集を何回も繰り返してやりました。直前ギリギリまで過去問のどの問題も難しく感じていましたが冬休み徹底的に何回も何回も繰り返して問題集を解いたことで、本番点数が1教科で15点くらい伸びました。理科基礎などの科目は直前ギリギリでも間に合うし、逆に逆転されやすい科目でもあると思います。直前に死ぬ気で間に合わせるっていう思いで頑張った人が勝つと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
とにかく先輩の姿を追うのに必死で部活に一生懸命取り組んでいた。勉強はお世辞でも、していたとは言えなかった。笑
-
高校2年
-
コロナの影響で文化祭が無くなり、ただただぼーっと過ごしていたことが多かった気がする。友達と遊ぶことが多かった気もする。勉強はまだあまり本気ではなかった。秋田大学に推薦Ⅱを使って行こうかと考え始めた。
-
高校3年
-
春
Springチア、ダンス同好会の活動が上手くいかなくて学校を休みがちになってしまった。特にダンス同好会では会長を務めていたので、そのプレッシャーがあった。高校を本気で辞めようかと考えた。
夏
Summer部活を引退して少しは勉強に真面目に取り組むようになったし、精神状態も少し安定した。ただ、英語とか世界史とか自分の好きなことしかしていなかった。
秋冬
Autumn&Winter数学や理科に取り組みはじめ当然のように何も出来ないので自業自得だけどめちゃくちゃ病んで、精神状態が死んでいた。それを見かねた母親にAxisを勧められ、苦手に本気で取り組むようになり試験に立ち向かえた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ダンス同好会、茶道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
秋田のことについても学びながら国際的な学習もできるからという点と、韓国や中国に興味があってそれについて詳しい先生方がいらっしゃったからという点。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試で点数が上がらない時、今まで解けていたような問題が急にわからなくなった時
とにかく気にしないでプラス思考でいきました。本番でなければこれから勉強すればどうとでもなるって思って勉強しました。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年11月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数学と国語が苦手で、特に数学がお話にならないレベルで出来なかったので遅い時期でしたが見てもらうことにしました。中学、高校受験の時もお世話になったので、今回も選ばせてもらいました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学が本当に出来なくて、模試で10点、20点台を平気で取っていましたが半分くらいまで取れるようになりました。国語も、評論と古典を教えてもらいましたが50点中40点くらいまで点数が上がりました。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。苦手と本気で向き合い、努力を重ねた成果がしっかりと結果に繋がりましたね。大学進学後も新たな目標・夢に向かって一歩一歩頑張ってください。応援しております。