- 
                  
2022年度合格
- 
                        
入試制度
 - 
                        
推薦
 
 - 
                        
 - 福島県立医科大学公立
                  
看護学部
 - S.Uさん
 - 
                                      
出身高校 :
福島高等学校出身校舎 :
個別指導Axis福島校 
うまくいかない時に嫌になることは度々あったが、やる気さえあればどんな困難も乗り越えられてこれたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は80分の数学の授業を質問で終わらせてしまったことがあります。学校の授業で理解できなかった内容や、解説を見てもどうしてこうなるのかわからなかった疑問を担当の先生に質問していました。説明を聞いても理解できないときは何回も聞いていました。(私が理解し、自力で解けるようになるまで教えてくださった先生に感謝いたします。)80分はあっという間でした。この時間をどう効率よく使うかで大きな差が出ると思います。時間や学習の機会を大切に有効活用することをおススメします。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
私は授業や課外以外の学校にいる時間はとにかく友達と一緒に勉強していました。わからないときは友達に聞いたり、逆に教えたりすることが多かったです。10分間の休み時間も、教えあったりはもちろん、空いている時間は一問一答をお互いにしたりしました。模試の結果が手元に来たときは互いに交換して見せ合い、喜んだり励ましあったりしていました。今振り返ってみると、切磋琢磨した友達がいたからこそ大学に合格できたのだと思います。本当にありがとう。皆さんも感謝を忘れず、友達と切磋琢磨してください。健闘を祈ります。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高3秋から推薦の過去問を解き始めました。志望校は総合問題(英文問題・和文問題)で決まるので一番苦手としていた英語に力を入れました。学校で配布された問題集や一度行った問題も毎朝夕にそれぞれ大問1ずつときました。1か月ほど経過すると答えの根拠となる文や必要な語句もすぐ見つけ出せるようになっていました。自分でも驚くほどレベルアップしました。(先生に添削してもらうことをお勧めします)また、解けば解くほど出題されやすい単語もわかり、実際出たときはやった!と思いました。コツコツ行うことをお勧めします。継続は力なり。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      
高校1年
 - 
                      
とにかく授業についていくのに必死。勉強のやり方もわからなかったので友達に聞きまくっていました。
 
- 
                      
高校2年
 - 
                      
部活に勉強(課題研究)にと高1の時よりやることが多く、隙間時間を有効活用していたつもりです。自分の苦手科目・分野もわかってきました。
 
- 
                      
高校3年
 - 
                                                  
春
Spring模試の成績はまだよかったですが、考査の成績が悪く落ち込みました。友達と朝夕、一緒に図書館で勉強しました。
夏
Summer夏休み中は日中は課外でしたが、朝と午後は友達と図書館で勉強していました。がむしゃらに勉強していました。
秋冬
Autumn&Winter考査の1週間後に受験だったので過去問を1ヶ月、そのあとに考査勉強2週間、残り1週間で面接練習と過去問、というように学習を計画し実行しました。計画は大切です!
 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            
部 活
 - 
                            
スーパーサイエンス部
 - 
                            
部活引退時期
 - 
                            
高3春
 
志望大学について
- 
                            
志望大学を決めた時期
 - 
                            
高校2年5月
 - 
                            
志望大学・学部を決めた理由
 - 
                            
学べる内容、専門性の高さ、学校の雰囲気、場所など。
 - 
                            
大学選びで最も重視したのは
 - 
                            
学びたい内容
場所
就職先・就職率 
勉強時間など
- 
                            
受験勉強を始めた時期
 - 
                            
高校2年1月ごろ
 - 
                            
過去問を使い始めた時期
 - 
                            
高3の9月~10月
 - 
                            
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
 - 
                            
10時間以上
 - 
                            
定期試験は何日前から勉強した?
 - 
                            
2週間くらい前
 
スランプについて
- 
                          
スランプを感じたことはありますか?
 - 
                          
はい
 - 
                            
その内容と解消方法
 - 
                            
模試の成績が下がったとき。負けたくない!と思う人に考査、模試、その他テストで負けたとき。
「次は何位以内に入る!」や「〇〇点とる!」と明確な目標を設定して有言実行を目指した。(ちなみに達成できなかったときは友達にジュースをおごったり、自分の大切なものを友達に預けたりした。) 
アクシスについて
- 
                            
入会時期
 - 
                            
小学5年4月
 - 
                            
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
 - 
                            
・きっかけ・・・両親が能開の指導方法に共感できたから。
・個別を選んだ理由・・・自分のわからないところをわかるようにしたり、苦手な分野を徹底して克服したかったから。80分質問と解き直しに使った時もあります。 - 
                            
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? - 
                            
苦手だった分野(数学だとベクトル)が演習や模試で約8割解けるようになった。これによって点数や偏差値が伸びた。
 
          
              


先生からのコメント
栞さん、合格おめでとうございます。こだわりを持って計画的に学習を進めた結果がしっかりと実を結びましたね。大学に入学したら後輩たちにその学習法をアドバイスできる良い先輩講師になってくれることを期待しています。