-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 玉川大学私立
教育学部
- OAさん
-
出身高校 :
新潟中央高等学校出身校舎 :
個別指導Axis青山校
祖母に言われて泣きそうになった。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
中学校までは大好きだった英語が嫌だと感じたのは、高校1年生の冬頃でした。それからは英語から避けて他の勉強ばかりしていました。そのため、テストの点数も模試の点数も全く伸びず、これではまずいと思い、Axisに入塾しました。Axisに通ってから、英語に対する意識が少しずつ変化し、少し楽しいと感じることができるようになりました。分からないところはもちろん、豆知識や受験でのポイントなどを丁寧に教えていただきました。特に五十嵐先生と村井先生は、私の英語への意識を変えてくださったと共に、塾へ行くことを楽しみにしてくださった先生です!!ありがとうございます!
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
・家族のみんなは、一番私の受験を支えてくれました。志望校が定まらず、どうしようかと焦っていた時期も、「自分が進みたい道に行くべきだ」と背中を押してもらいました。玉川大学に決めた時も私の意志を一番に想ってくれました。家族がいなかったら合格していないと思います。ありがとうございます!
・私と仲のいい4人の友達は、受験のことでたくさん相談をし合いました。少しナイーブになってしまったときも、4人がいたから全てを乗り越えられたし、勉強のモチベーションも高めることができました。悩みを聞いてくれてありがとうと言いたいです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
志望校に合格するためには評定が高い方が有利なため、私は定期試験前の勉強を高2の春から本気で取り組み始めました。その中でも特に力を発揮できたのは日本史です。日本史は毎回1位を取っていました。私が実践した勉強法は、暗記メインではなく、時代ごとの流れをつかむという方法です。一問一答の問題集を取り組んでいた時期がありましたが、流れをつかめず、ただ暗記という形になってしまい、違う形式で問われたときに答えられないことが多く、私には不向きでした。流れをつかむために定期試験範囲の分野を教科書やノートを見ながら自己流にアレンジをしてルーズリーフに時代ごとにまとめていました。ポイントとなる部分はオレンジペンで書いて赤シートで隠して復習すると良いと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校に受かってパラダイスしすぎた(笑)本当に勉強から逃げていた。部活を頑張った時期でもあり、楽しく過ごしていた。遊んでいた思い出ばかりです(笑)
-
高校2年
-
テストで本気を出し始めた2年生。苦手な数学でクラス4位を取れたのは本当に嬉しかった。1年生で遊びすぎた分、巻き返しをできたと思う。
-
高校3年
-
春
Spring順位が安定してきた時期だと感じた。受験生という自覚を持って、前向きに勉強に取り組んでいた。
夏
Summer今までの夏休みとは違い、勉強をたくさんしました。夏休み期間中は学校の図書館で一日中勉強した。
秋冬
Autumn&Winter受験が終わって勉強をさぼったと言われないように必死でテスト勉強に取り組んだ。そのおかげで今までで一番いい点数と順位で嬉しかった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
書道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年11月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
絶対に教師になりたいので、「教員養成の玉川」で有名な玉川大学で学びたいと思ったから。
担任の先生がこの大学を勧めてくれたから。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年5月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
英語が苦手で悩んでいたから。
家から近い。
個別で丁寧に教えてくださると思ったから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の成績が上がった。英語50点アップ。
先生からのコメント
宿題でわからない問題があれば積極的に質問をしてくれたり、単語帳から参考書の使い方をアドバイスすると次の授業までには実践してくれていたりと、勉強に対して真摯な姿勢で取り組んでくれました。これからもこの経験を忘れずに頑張ってください。合格おめでとう!(村井)