- 
                  2022年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        一般 
 
- 
                        
- 秋田大学国立
                  医学部 
- M.Sさん
- 
                                      出身高校 : 
 呉羽高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis速星校
勉強は面倒で大変だけれど、今の高校生のうちしか学べないことだと思って頑張ったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
速星校に通って良かったと思う所は、先生方との距離が近いことです。年齢が近い先生も多いので質問がしやすかったです。そのため、少しでも分からない所があると、すぐに解決でき、どんどん理解が深まりました。さらに、学校ではあまり教えてもらえない、具体的な問題の解き方や暗記の仕方を教わることが出来、とても効率よく学習することが出来ました。また、悩みや進路について相談する時間を頻繁に作って下さるので、勉強スケジュールなどの不安も含めて、サポートしてもらう事が出来ました。そのおかげで学習をスムーズに進めることが出来ました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
文法や英単語を大体固めた後は、主に長文読解の演習を繰り返し行いました。長文は、「文法、単語、文構造など」を1つの演習で確認、定着させることが出来ます。特に、知らない単語が出てきた場合は小さなノートに意味と一緒にまとめておくことで、自分が知らなかった単語だけ集まった、自分専用の単語帳が出来上がります。すぐに暗記することが出来ませんでしたが、定期的に何度もその単語帳を見ていく中で、単語を暗記することが出来ました。それでも暗記できない単語もありましたが、そんな時は、口に出していました。単語の暗記以外でも、長文を口に出して読むことで、リスニング対策にもなり、長文の読む速度も上がりました。
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            バスケットボール部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3夏 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校3年1月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            学びたい内容が決まっていましたので、その学部を中心に志望校を探しました。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校3年4月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の11月以降 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            3時間 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            3時間 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            5時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            2週間くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            模試などの成績が上がらず、志望校への判定が悪かった時。 
 塾長さんとの面談や、授業内で指導者の方に話を聞いてもらい、勉強法などを明確にして、次回のテストまでにどうすべきかを再確認することで、解消しました。
アクシスについて
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            高校入試対策のため。家から近く友人が多かったこともあり、Axisを選んだ。 
 その中でも、体験授業での解説がとても分かりやすかったことから、Axisに決めた。
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            中学生の間は、実力テストの点数を「30点~40点」上げることが出来た。 
 高校生の間は、定期テストでの番数が徐々に上がり、はじめと比べると「50番ほど」順位が上がった。
 
           
              


先生からのコメント
自分で考えて勉強をすることが出来ていたと思います。今後もその自分で考えて行動することが出来れば、様々な場面で良い結果を得る事が出来ると思います。これからも頑張って下さい。