-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 山口県立大学公立
国際文化学部
- YMさん
-
出身高校 :
大分西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新春日校
精神的に辛かった時、この苦しみを乗り越えれば素晴らしい未来が待っている!と、前向きに捉えて自分を鼓舞することができました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、アクシスに通う前まで、もともと暗記が得意だったため、英語の定期テストは、長文を丸暗記をして臨んでいました。ですが、アクシスの英語の先生から「暗記ばかりだと文法問題や応用問題が全然解けないからよくないよ」と言われ、そこから先生に文法を1からしっかりと教えてもらいました。初めはタイムリーチェックでも、なかなか暗記する癖が抜けませんでした。しかし、文法を基礎から理解していくにつれて、暗記をしてテストに臨まなくても90点以上は取れるようになりました。もし先生に注意されていなかったら、私は暗記に頼り、全く英語の文法などが身についていなかったと思います。アクシスは先生との距離が近いため、コミュニケーションもとりやすく、すぐに質問ができ、わかるまで教えてくれます。そのおかげで、英語が上達することができたため本当にアクシスに通っていてよかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、英語の長文を読む時間がいつも間に合いませんでした。そこで、本番よりも5分ほど短めにタイマーをセットして解くことで、練習でも程よい緊張感を持って最後まで集中して解くことができました。最初の頃は、時間に間に合わなくても、そこで自己採点をして、後から残った問題を解いてください。その後、分からなかった単語を調べ、毎日ひたすら音読を繰り返します。そうすることで、耳も英語に慣れていき、何回も音読をしていくことで読むスピードが圧倒的に速くなります!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
塾に行っていない友人とひたすら定期テストの点数や順位で競い合っていました。また、競い合っていましたが、お互いに苦手なところは質問し合い、休み時間も問題を出し合ったりしていました。
-
高校2年
-
コロナ渦だったこともあり、自学中心だった。塾にも通えない時期が続いたので、YouTubeの勉強動画を見るなどして、数学や歴史などの勉強をした。
-
高校3年
-
春
Spring苦手な科目や分野を基礎からもう一度勉強しなおした。また、この時はまだ生活リズムが整っていなかったため、授業中に寝てしまうことに悩んでいた。
夏
Summer夏休みに志望大学の過去問を解いて、自分の勉強のモチベーションを上げた。また、夏休みもだいたい学校があったため、生活リズムを崩さずに生活していた。
秋冬
Autumn&Winterほぼ毎週模試だったため、休みが無く精神や体力的にキツかった。しかし、音楽を聴くなどして気分を上げてから勉強をしていた。また、本番と同じように朝早く起き、昼寝をせずに夜も早く寝るよう生活リズムを整えた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
茶道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が興味のあることが学べるかどうか。将来、どのような道があるのか。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
きっかけは、中学一年生の10月に部活をやめて時間ができたため、塾に入ろうと思いました。集団から個別指導に変えたのは、周りを気にせず先生にすぐに質問ができ、自分に合った授業が受けられる環境だったからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テストで5位以内に入れるようになりました。また、苦手だった物理も52点から最終的に88点まで上げることができました。英語も100点が取れるようになりました。
先生からのコメント
Mさんは授業の時によく先生の話を聞いていましたし、楽しそうでした。集中力もかなりあり、受験勉強も頑張ったんだなぁと感心しています。友達と話している姿を見ていつも楽しそうだなぁと、こちらも嬉しくなっていました。これからも明るく楽しく頑張ってね。おめでとう。