-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 和歌山県立医科大学公立
薬学部
- Y.Nさん
-
出身高校 :
向陽高等学校出身校舎 :
能開センター和歌山個別本部
塾に通って何度か目にした言葉です。この言葉をみて勉強を頑張ろうと思えました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は勉強をしっかりするという習慣があまりなかったので、塾は勉強するのにとてもよい環境でした。個別指導であるため、どの先生にも些細な質問でも気楽にすることができ、特に化学ではより興味をもって勉強に取り組むことができました。また、塾長も進路について気にかけてくれて、話をきいてくれました。単なる勉強時間の確保というだけでなく、疑問をなくしてさらに深い知識を得られるような勉強ができたと思います。私は高校3年生の中間くらいから通い始めましたがもっと早くから初めていたらよかったなとおもいます。お世話になった先生方、どうもありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は共通テストに向けて、いろいろな出版社の予想問題や実践問題に取り組みました。特に英語についてはかなりの量の問題を解きました。さまざまな英文を読むことで過去問がひとつしかない共通テストの傾向に慣れるたり、速読の練習をしたり、その英文で使われている知らなかった単語を覚えたり、英作に使えそうな表現を見ておいたりなど、さまざまな方法で活用することができました。長文ではよく出てくる重要単語がいくつもあるのでしっかり抑えることができました。本番では少し傾向と違う問題がでましたが、しっかり対応できるほど読めるようになりました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
1年生の時に志望校は決まりましたが、受験を意識して勉強することはなく高校生活を楽しんでいました。
-
高校2年
-
部活て疲れきってしまい、1年生の時と同じように、受験を意識して勉強することはありませんでした。
-
高校3年
-
春
Spring部活の引退が近づいてきて、少しずつ受験を意識するようになってきました。
夏
Summer塾に入り、本格的に勉強を始めました。まだ過去問などには触れず、様々な問題に取り組みました。
秋冬
Autumn&Winter共通テストや二次試験に向けて、たくさんの過去問や問題集に取り組みました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バドミントン部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
小さい頃から化学に興味を持っていて、研究などの職業に就きたいと思っていたところ、和医大の薬学部が新設される話を聞き、人の命を救うことに繋がり、研究をしていくことができる薬学に興味を持ち、和医大の薬学部を志望しました
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
部活が終わってから受験に向けての勉強を始め、塾に行くことになり、中学校の受験期にも通っていたことや自宅から近いことからアクシスを選びました
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共通テスト対策問題英語は80以上、地理は60程度を安定してとれりようになった。
数学の成績が下がりかけていたけど、塾に入って元通りの成績が出るようになった。
国語では古文を中心に、苦手な部分を減らしていけた。
先生からのコメント
西中君、合格おめでとうございます!部活が終わったあとのスパートは見事でしたね。最後まであきらめず、志望校合格を勝ち取りました。将来の夢につながる有意義な学生生活を送ってください。