-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 茨城県立医療大学公立
保健医療学部
- E.Sさん
-
出身高校 :
秋田北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis山王校
問題演習などを全くわからないまま解こうとしても効果はありません。自分には今どんな知識が必要なのかを確認してから、ひとつづつ、確実に身につくような勉強をしましょう。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
最初は非常に点数が悪く、どうしようと悩んでいた物理ですが、先生に教えてもらいながら勉強を重ねていくうちに、だんだんと点が上がっていき受験に向けてのやる気にもつながっていきました。模試の結果などで落ち込んでいても、先生が励ましてくれて、入試に向けて頑張ろうという思いがより強くなりました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
そのままです。教科書やノートでしっかり知識をつけてから問題を解くようにしましょう。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活動にも力を入れながら、定期テストや模試に向けての勉強もして両立出来るよう頑張った。
-
高校2年
-
新しい教科が出てきて苦戦しながらも友人などと協力しあって克服に向けて勉強をした。
-
高校3年
-
春
Spring苦手教科の克服に最も力を入れた時期だった。動画なども活用しながら自分のわからないところを徹底的に勉強した。
夏
Summer苦手教科以外にも幅広く復習をし、模試の点数が安定するようにした。しかし、国語がなかなか安定しなかった。また、地理にも苦戦した。
秋冬
Autumn&Winter英語や物理が安定して、数学や化学の仕上げを行った。まだ不安要素が多いので出来る限り復習を進めるように努めた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
卓球部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の目指す職種の資格取得率が高かったことと、自分の偏差値に合っていたこと。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
高3の後半の模試で伸び悩んだ
自分がやり残した分野がないかよく考えて勉強の計画を立てるようにした
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
苦手分野を克服できるようにしたかったことと、勉強の場が欲しかったことです。Axisを選んだ理由は、家から通いやすかったためです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
物理は半年ほどやり続けた結果、20点台から70点台まで伸ばすことができました。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。
夏以降、物理は急成長を遂げ、他教科の勉強のモチベーションにも繋がっていたようでした。志望校を変えた際も計画的に対策している姿が印象的でした。これからの活躍に期待しています。