- 
                  2022年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        一般 
 
- 
                        
- 同志社大学私立
                  法学部 
- M.Y.さん
- 
                                      出身高校 : 
 広島大学附属福山高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis福山校
気持ちが後ろ向きになったとき、この言葉を思い出すと自信を持ってまた取り組むことができた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
苦手な単元や難しい問題に時間をかけてじっくり向き合えたことはよかったと思います。わからないときには、先生に聞いて自分が納得するまで解説してもらったので毎時間終えた後の学びはとても大きかったです。そして私は何よりも先生たちの温かさに支えられたと思います。授業において、わかりやすく丁寧に教えていただいただけでなく、親身になって相談に乗って下さり本当に心強かったです。志望校合格に向けて先生たちと日々模索しながらしんどいことも乗り越えてきた3年間はとても濃いものでした。個別指導Axisで頑張ってきてよかったです。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
三年間、特に今年一年はお母さんの支えなしでは乗り越えることができなかったと思います。テストや模試の成績が振るわなくて落ち込んでいるときはいつも励ましてくれて、私に嬉しいことがあったときは、どんなに些細なことでも一緒に喜んでくれて私にとって一番の味方でした。体力的にも精神的にもつらかった時期はついイライラしてしまうことも多かったけど家に帰ってお母さんと話す時間はとても楽しくて、ほっと息の抜ける瞬間でした。残念ながら第一志望の大学に合格することはできなかったけれど、私の挑戦を全力で応援して、いつも背中を押してくれたお母さんのおかげで最後まで頑張れたと思ってます。本当にありがとう!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は日本史と倫政を選択していたのですが、とにかく暗記量が多くて大変でした。日本史は一問一答形式の参考書を用いて何週もしました。漢字がなかなか覚えられない語句は何度も書いて練習し、地道に頭に詰めていったような感じです。倫政は一つずつだけの語句だけでなくそれらに関係する説明の文章まで覚えるよう意識しました。一度でページの隅から隅まで網羅するのはさすがに厳しかったので、見直すたびに自分で書き込みを増やしながら少しずつ知識を定着させました。覚えたことは時間がたったら忘れてしまうし、膨大な量に心が折れそうになることも少なくなかったですが、あきらめずに繰り返すしかないと思います!
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      周りの人たちのレベルの高さに圧倒されることが多かったです。考査や模試を重ねるごとに、各教科の勉強スタイルを徐々に確立していきました。 
- 
                      高校2年
- 
                      高1の時に比べて、どの強化も全体的に点数アップを図ることができた。文化祭や修学旅行などの様々な行事を友だちと楽しみました。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring志望校合格に向けて、順位や判定を意識するようになりました。友達とも受験について話す機会が増え、自然と受験生モードになったと思います。 夏Summerまさに「夏を制する者は受験を制す」の時期でした。赤本にも取り組むようになり、有意義な1か月半を過ごすことができたと思います。 秋冬Autumn&Winter模試の回数も増え、しんどい日々が続いてきたけど友達と励ましあって乗り越えました。年が明けてからは、自分を信じて一回一回やり切りました! 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            ソフトテニス部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            その他 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校1年8月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            関西圏の大学に進学したかったから。 
 法律に関する分野に興味があったから。
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 偏差値
 大学のブランド
 場所
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校2年3月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の夏休み 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            3時間 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            4時間 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            8時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            10日くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            得意科目の点数が伸び悩んだ時。 
 同じ問題を何度やっても解けないとき。
 あきらめずにコツコツやる!
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校1年4月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            兄が能開福山校に通っていたので私も塾に通うと思った。個別授業を通じて苦手科目に重点的に取り組みたいと考えていた。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            数学は、基礎の問題から着実に解ける問題が増えていった。 
 古典は、順位が大幅に上がり安定して点が取れるようになった。
 
           
              


先生からのコメント
合格おめでとう!自分の進路について勉強法について成績について、周りと比べてしまうことも多かったけど、最終的には「やり切れたので悔いはないです」と伝えてくれたことが何より嬉しかったです。Axisに通ってくれて本当にありがとう!大学生活では周りを気にしすぎることなく、将来の目標に向けて努力を続けていってください!!