-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 立教大学私立
理学部
- TKさん
-
出身高校 :
佐野高等学校出身校舎 :
個別指導Axis佐野校
普通はこの逆のことを良しとするだろう。
しかし、総合型選抜に挑戦することを決めていた私にとってこの言葉は推薦入試を本気でやり、そこから何かを得ようとするきっかけになった。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisの良いところは、先生と生徒の距離が近いことだと思う。数学・化学の授業では勉強の質問をするとわかりやすく説明してくださり、興味を持っていることや進路についても話すことができた。面談の時も、多く生徒の話や先生の昔話を楽しく話して下さる為、緊張しすぎることなく話あうことができた。
また、自習室が2つあるところも、Axisの良いところだと思う。
1回の静かすぎない環境を好んで、良く利用させていただいた。Axisの良いところはたくさんあるが、どの点を考えてもAxisに通って本当によかったと思う。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は中学3年生で英検2級を取得した。だが大学入試では高校での成果が評価される。高校3年間準1級を目指して勉強してきたが、合格することはできなかった。3年生では英語S-CBTを受験し、得意のスピーキングで巻き返すことによって、スコアでは合格ラインを超えることができた。このスコアを利用して、進学を決めた大学を受験する時には、英語の点数が満点に換算され合格することができた。
私の経験から言えることは、「英語外部試験を有効活用しよう!」ということだ。大学によって認めている外部試験が異なる為、GTECやTEAPも受験した。ぜひ英語外部試験を有効活用して合格してもらいたい。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
科学部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
やりたいことができて、自分が成長できそうだから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
集団授業よりも、個別で教えてもらう方が自分に合っていると思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?
先生からのコメント
合格おめでとうございます!!英語外部試験の活用だけでなく生物などの取り組みも見事でした。