-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 京都薬科大学私立
薬学部
- K.Sさん
-
出身高校 :
高津高等学校出身校舎 :
個別指導Axis上本町校
怖くて力を発揮できずに後悔したくない、気持ちを奮い立たせるためにこの言葉を頭に置きながら模試や入試に臨みました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私が授業でお世話になった先生方は私が持って行く質問や疑問に丁寧にトコトン対応をしてくださいました。授業が無い日に自習していても声を掛けてくださったりと、いつも気にかけて頂きました。先生方のそういう姿がとても嬉しく、また安心感があり勉強に励むことができました。時には私の興味のある分野の話をしてくださったりと、大学進学に向けてのモチベーションの向上、目標に向かう力を頂けたような気がしています。コロナ禍の中リモート授業では焦る私の気持を理解し、励ましてくださいました。そして、一番不安だった受験期には勉強の事、将来の事など本当にすべての不安を受け止め、励まし、私が自信をもって受験を乗り切れるように支えてくださいました。アクシスの先生方にはたくさん話を聞いて頂き、励ましていただき前へ進む勇気を頂けたと感じています。本当に感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
日本史の重要語句を一生懸命暗記していたのですが単体で暗記しても模試やテストで結果に繋がらず色々と模索しました。そこで、類似した語句、入試で頻出のものをメモにまとめ常に持ち運べるようにまとめました。そして、日本史の流れに即して「セット」で頭に入れる事を続けたことで頭の中が整理され効率的に覚えることが出来ました。また、模試で解答をするときは①一問一答に自信があれば選択した解答に「〇」②2択で迷ったときは迷った答えに△③正解に迷ったときは×印で消去法。こうすることで模試を受けてすぐに行う自己採点の時に自分の定着度や暗記の度合いを視認することができ、復習、解き直しの時に一目瞭然で理解度が増してきました。日本史だけでなく他の科目でも実践していきました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ワンダーフォーゲル部
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校の成績が下がりだし、夏期講習から一度やり直してみよう、と思ったことが塾に通うきっかけで、部活のと両立が可能だったアクシスを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
苦手科目だった生物が模試の偏差値で「48.0⇒58.3」と上がりました。化学と数学が下がることなく偏差値を保てたのはアクシスでの授業のお陰です。
先生からのコメント
まずは受験お疲れ様でした。そして、合格おめでとうございます。なかなか成績が思うように上がらない時や、モチベーションを保つのが大変な時も、耐え抜いて自分の勉強に打ち込めていたと思います。受験を通じて、特にこの1年間で培った、忍耐力、勉強に対する様々なアプローチの仕方、諦めずチャレンジすることなど、大学でも、そしてこれからの人生でも役に立つと思っています。これからもがんばってください!