甲南大学合格(2022年度)大学受験体験記「話しやすい関係が生んだ結果」

閉じる
  • 2022年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 甲南大学私立

    経済学部

  • W.Sさん
  • 出身高校
    広島井口高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis井口校

周りと比べない

周りと比べてしまうと自分に自信が持てなくなると同時にやる気が起こらなくなりマイナス思考になってしまったから落ち込んでしまった時は必ずこの言葉を思い浮かべて自分をさらに高めていけるような思考にもっていくと自分の本来の目的がはっきりした。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

話しやすい関係が生んだ結果

高校に入ってから学校での先生と生徒の距離が中学校ほど近くないように感じ、なかなか先生に質問することができなかった。そんな時にアクシスに入って先生と生徒の距離が近いことに気づき、最初は緊張していたものの徐々に話しやすくなり自分から分からない部分を質問したり、納得いくまで説明してもらったりと授業が学ぶ場であるとともに自分の不安を解消してくれる場ともなり自分にとってとても有意義な時間が過ごせた。先生方には授業の内容以外にも勉強面での悩みや大学の話など沢山の話を聞かせててもらったり、相談することによって勉強面でも精神的にもらったのでとても感謝してます!

先生からのコメント

若奈ちゃん、合格おめでとう~☆どんなに忙しくてもコツコツとやることをやり、先生方の話も素直な心で聞いてくれていた姿がとても印象的です。特に受験直前期に志望校の変更をした時には、いろいろ相談してくれましたね!自分の弱点に苦労しながらも、アドバイスに対して「やってみよう!」という素直に頑張るその姿勢には目を見張るものがありました。そんな姿勢があったからこそのこの結果なのでしょう!私も本当に嬉しいです!さぁ、これからがスタートですよ!やりたいこと、いろんなことに挑戦して楽しんでくださいね♪応援しています!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

基礎から潰す

文法や単語の知識が曖昧の状態で英文を解いても全く頭に入らない上にかなり時間がかかってしまい内容をなんとなく理解するにも一苦労した。だから、先走らず参考書や問題集を使って英語を読む上での基礎となる内容を繰り返し解いて頭に入れた。その結果、英文に慣れて少しずつ英語が読めるようになり最初は理解も出来なかった速読もできるようになった。周りの影響で途中何をすれば良いのか分からなくなり焦ってしまいそうにもなったがそういう時こそ落ち着いて自分のやり方を貫き、わからなければ基礎に帰って復習することの大切さを学んだ。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 定期テストの勉強はしていたが、スマホを初めてもったというのもあってスマホ管理ができていなかった

  • 高校2年

  • コロナの自粛期間で勉強のやる気が薄れ1年からの切り替えができずになかなか受験への準備ができなかった

  • 高校3年

  • Spring

    受験生になったということで生活リズムを整えて勉強の計画をたてはじめたがなかなかうまく実行できなかった

    Summer

    長期期間を利用して苦手克服を図ったがうまくいかず自分が望むほど成績が伸びなかった。それでもちゃんと補習には参加し、勉強時間だけは確保した。

    秋冬

    Autumn&Winter

    周りがどんどんきまり始め少し焦りがではじめたが冷静をとり戻し、できることを積み重ねていった。志望校をあまり広く考えてなかったので本当に自分がそこに行きたいのかをしっかり考えて改めて自分が行きたいと思える学校を再び探し決めた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

硬式テニス部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年12月

志望大学・学部を決めた理由

自分が県外で住んでみたい場所でもあり、また自分にとって学びやすいと思う少人数体制の授業だったから。
やりたいことがまだ見つかっていなかったので職業や学ぶ内容で範囲が広い学部に入りたかったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

模試の偏差値が低下傾向にあったとき
受験生をより意識し勉強に励んだ
自分の苦手をしっかり把握し一つ一つ潰していった

アクシスについて

入会時期

高校1年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

姉が入っていたから
塾の自習室に仕切りがあるから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学が得意科目になり文系の中でも全体でもよい順位をキープできた