-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 関西大学私立
法学部
- H.Oさん
-
出身高校 :
上宮高等学校出身校舎 :
個別指導Axis上本町校
受験直前の高校3年生の6月。3年間同じクラスだった友人が急逝してしまった。その時に「アイツの分まで、最後まで諦めずに頑張る!」ことをいつも自分に言い聞かせて頑張ってきた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
アクシスに通った3年間、様々な先生の授業を受けることが出来ました。どの先生も質問、相談がし易い環境をいつも作ってくれていました。僕が集中して勉強できたのは先生方のお陰だと感じています。英語の文法構文、現代文の記述問題の解法など難解な問題でも丁寧に解説してくださるので毎回授業を受けるのがとても楽しみでした。また、勉強の事だけではなく先生が在学している学部のことを話してくださることもありました。僕が法学部を目指してみよう、と思えたのもこういった先生との対話がきっかけです。アクシスの先生と過ごした時間は勉強面での向上心に繋がり、大学受験に向けての目指す方向を見つけることにも繋がりました。受験が終わった今本当にAxis生になれて本当に良かった!と実感しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
僕の入試試験は「AO入試」で、その内容は大学から指定された課題図書があり、その本について小論文を書き上げるタイプの入試でした。この入試を乗り切る事で一番大切な事は、とにかく何度も何度も繰り返し読み込み、筆者の主張したいことを把握すること。次に大切な事は、必ず文中には様々な具体例が記されているので、直近の時事問題を引用していないか?身近な出来事ではないか?などを照合するために新聞の社説、ニュースなどから情報を入手し実際に小論文を書く時に役立つ「自分自身の情報の引き出し」を整理しながら増やしていきました。とは言うものの、僕の場合志望する学部を決められたのが高3の9月上旬になってしまい、周りの受験生に比べて大幅に出遅れたことで焦りが生じました。これから大学受験に向かうみなさんは少しでも早い時期に志望校・学部を決めれるように準備してほしいと思います。出来れば夏休みが始まるまでに決めれると良いと思いますし、そうすることで慌てることなくじっくり志望校に向かえるので。頑張ってください!
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校の成績が伸びなくなっていたから。
学校とアクシスの距離が近く、通いやすかったから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テスト(日本史)でコース順位1ケタまで上げることができた。
先生からのコメント
志望校合格、本当におめでとうございます! 学校生活に、アクシスでの勉強に、常に真摯に向き合ってきた結果が出ましたね。これからの活躍も楽しみにしています!