-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 愛媛大学国立
理学部
- J.Sさん
-
出身高校 :
銀河学院高等学校出身校舎 :
個別指導Axis福山校
(本文から引用)
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、この塾に通ってよかったと思うことは、自習室を使用させて頂けた事です。私の家に勉強机はありますが、物が多く、椅子に座っても10分もしたら勉強をやめ、他のことをしてしまう程集中できませんでした。なので、私は毎日学校が終わり次第塾に行き、毎日勉強しました。そうしたことで、勉強する習慣がつき、結果として合格することが出来ました。その他にも先生方が進路について親身になって一緒に考えて下さったおかげで、自分にとって最良の結果を得ることが出来ました。また、勉強方法が分からない時、先生方が自分のあった勉強方法を教えて下さったおかげで効率よく勉強できました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は夏休みから国公立大学の推薦入試を狙って勉強していました。その中に口頭試問があったので数学の教科書に載っているすべての公式を証明しました。推薦入試は残念な結果となってしまいましたが、この時にしたことは共通テストや一般入試で役立ちました。数学の公式の成り立ちが分かるようになった事で多少公式を変化させて使うことができるようになったり、どういった場面でその公式を使うのかなどを自分の中で明確化され、入試で思考する時間の削減に成功しました。私は、かなり計算速度が遅いですが、このことを経て時間に困ることがありませんでした。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
数学に関してはそこそこできていたが、その他の科目が全くと言っていいほどできていなかった。
-
高校2年
-
定期テストでは、一番苦手だった英語がだんだんと伸び、他の科目もほどほどに伸びてきだした。
-
高校3年
-
春
Spring高3になり、入試対策を真剣に始めた。このころから英語の長文を読み始めた。
夏
Summer一番苦手だった英語に時間を捧げた。また、このころから青本を買ってマークの練習をスタートした。
秋冬
Autumn&Winterひたすらマークの問題を解いては、ミスした所を教科書や基礎的な参考書に戻って苦手をしらみつぶしで消していた。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
教員免許を取得できるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
12月の時点で物理が青木で40点ほどしか取れていなかった。
苦手な単元を見つけ、そこを基礎的な参考書を用いてしっかりと固めた。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分の行きたい大学が明確になったから。
個別指導で自分の学力に合わせた授業が受けたかったから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
偏差値が7以上増え、志望校への合格をつかみ取れた。
先生からのコメント
帰宅前に必ず自習をして帰ると決め、本当に毎日自習をしていましたね。決めたことをやり切る力が結果をもたらしたと思います。将来の夢に向けこらかも頑張ってください。