-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 鹿児島大学国立
工学部
- IKさん
-
出身高校 :
第二高等学校出身校舎 :
個別指導Axis東町校
(本文から引用)
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
学校の先生に質問するのは苦手でしたが、Axisの先生とはとても話しやすかったです。自分で先生を決めることができたので、先生に困ることなく勉強できました。数学の新しい分野で全くわからなかった時には、どこがわかってないのか理解してくれて、一からわかりやすい説明をしてくれました。おかげで数学が苦手じゃなくなりました。また、先生自身大学生だったので、現役の時のことを話してくれたり、大学のこともたくさん教えてくれてとても役に立ちました。共通テストや二次試験の前には励ましの言葉をくれたので緊張することなく本番に臨むことができました。2年間本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
僕は3年生になっても物理や化学の基礎が固まっていませんでした。そこで、教科書を読んでから問題集を解くことを心掛けました。それまでは問題集をただ解いていましたが、どうしても知識が足りずに途中で他の参考書を見たりしていました。ですが、教科書を一度読んでから解くと途中でつまずくことが少なく、効率よく勉強できました。学校から配られた教科書に良いイメージを持っていない人もいると思います。確かに他の参考書も役に立つと思いますが、基礎ができていない人には教科書が一番だと思います。やる気が出ない時には教科書を読むだけでもとても勉強になります。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
勉強はあまりしていなくて、定期試験のためにその場しのぎの勉強をしていた。
-
高校2年
-
クラスのみんなが真面目に勉強し始めたので、自分も少しずつ勉強し始めた。模試の成績は悪かった。
-
高校3年
-
春
Spring進路が決まって本格的に勉強し始めた。とにかく問題集を解いていた。
夏
Summerだんだん勉強の習慣がついてきたが、夏休みは学校の予習に時間をかけすぎて思うように勉強出来なかった。
秋冬
Autumn&Winter模試の成績が良くなってきて、本番でも悪くない結果を残せた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ホッケー部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年2月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
兄が通っている大学だから。就職に強いから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
勉強したばかりの問題を間違えた時
分かるまで何度も解き直した。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達に誘われたから。一人で勉強できないから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の模試の点数が20点くらい上がった
先生からのコメント
Kくん合格おめでとう!。部活生共通の悩みとして「勉強との両立・モチベーション維持」など、担当の松久先生を交じえて授業後に話し込んだ時がつい昨日のような気がします。優しそうな穏やかな表情のKくんですが会話の節々に芯が強い頑固な一面ものぞかせていましたね。充実した4年間を過ごしてください!
第1志望校の合格!おめでとうございます。