-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 福島県立医科大学公立
看護学部
- K.Yさん
-
出身高校 :
足利女子高等学校出身校舎 :
個別指導Axis佐野校
(本文から引用)
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は家ではだらだらしてしまいなかなか勉強できないので自習室をよく利用していました。
Axisでは、周りの塾生のモチベーションが高く自習していて集中力が切れそうになった時に周りを見ると自分も頑張ろうという気持ちに何度もなりました。
授業ではどんなに細かい質問でも親身になって答えてくださり、その問題の解説をするだけでなく、より早く解けるテクニックや色々な暗記方法など多くのことを教えてくださいました。
また、授業中におもしろい話をしてくださって全く退屈せず、毎回の授業がとても楽しかったです。
本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
数学は1番好きな教科なので高1、2の時から他の教科より力を入れていました。高3になるまでは受験を意識した勉強はせず、自分の解きたい問題をひたすら解いていました。高3では模試で出た問題を全て解き直していました。高3の最初の頃は根本的な理解をしないまま解き直しをしていて同じような問題が出ても解けないことがよくありました。自分がきちんと理解できていないことに気づいてからはどうしてそうなるのか考えて深く理解するようにしていました 。
また、自分が忘れがちな公式や解法をメモしておいてテスト前や模試前、入試本番に確認していました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
あまり受験は意識せずに、模試やテストの解き直しなどは行っていませんでしたが、数学はほぼ毎日解いていました。基本勉強時間より自由時間の方が多かったです。
-
高校2年
-
高1の春休みから休校だったのでここで周りと差をつけようと1日9時間を目標に勉強していました。休日は夜更かしすることがほとんどでした。
-
高校3年
-
春
Spring高1、2の時より模試で点数を取れなくなったり、判定が悪くなったりし始め、自分に合った勉強法を模索していました。
夏
Summer化学が後半かなり重くなると聞いていたので、予習を中心に勉強していました。また古典が苦手だったので毎日問題を解いたり、単語を覚えたりしていました。
秋冬
Autumn&Winter年内にある入試対策や共通テスト対策が中心でした。過去問を解く、暗記する、復習する、この3つの繰り返しでした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
家庭部・写真部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年2月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
共通テストの結果を元に決めました。学部は看護師になりたかったからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試で成績が伸びないときです。
模試でできなかった問題を理解するまで解きました。
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
前に通ってい他塾が集団授業で自分に合わなかったので個別授業の塾に通いたかったからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
今まで英表の教科書やワークを暗記して定期テスト対策をしていましたが、全て暗記することはできず、点数がなかなか伸びませんでした。しかし、どうしてそうなるのか根本から教えてくださったので、暗記していなくても応用できるようになりました。点数も90点第後半を取れるようになりました。
先生からのコメント
夢に近づくことができましたね!お見事でした!!