-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 安田女子大学私立
教育学部
- A.Sさん
-
出身高校 :
山陽女学園高等部出身校舎 :
個別指導Axis己斐校
正しい勉強法なのか不安になる時もあるかもしれないけれど、最終的には自分を信じてやり遂げることに意味があると思うから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
苦手な分野に特化した対策をしていただけたのは本当に助かりました。また本番数日前にネガティブ思考になっていた私に、先生方ご自身の受験エピソードを聞かせてくださったこともあり、精神的にも支えられていました。受験会場で実際にペンを握るのは自分自身であるものの、そこまでの長い道のりで多くの人に支えられた先にゴールは待っているのだと感じました。通塾していたのは短期間でしたが、勉強面、精神面できめ細やかなサポートをしていただけるAxisに出会えてよかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
量より質の方がいいという人も多いとは思います。しかし、勉強法を確立できていない人にとっては、不安に感じてしまう前に手を動かし、とにかく量をこなす方がいいのではないかと思いました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
後期から進学先についてのアンケートなどが増えたけれど、まだまだ先の事のように感じ、あまり捗っていませんでした。
-
高校2年
-
休校が続き、友達と直接顔を合わせて話すことができなかったため、勉強の進み具合などがわからず不安でした。
-
高校3年
-
春
Spring苦手意識のある単元が多すぎるため、何から手をつけていけばいいのかわからず迷走していました。
夏
Summer夏休みから本格的にAxisに通い始め、今まで認識していなかった苦手分野に気が付いたり、一番理解度が低い単元がわかったりと、自分の無力さを再認識しました。
秋冬
Autumn&Winter苦手な分野をさらいつつ、時間がほとんど余っていないため、過去問と並行し量をこなすことを目標に、とにかくがむしゃらに取り組みました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学部数が豊富なため、様々な分野の授業を受けられるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
勉強法を確立させたいと思ったため。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
受講した科目が直前期に目標点数に達した。
先生からのコメント
部活動が忙しく、思うように勉強時間がとれず、点数もなかなか伸びないことが続きましたが、その中でも隙間時間を有効に使って、めげることなく勉強を継続することができていました。大学入試が終わった後も、数学が苦手で、大学でも授業があるからもう一度復習すると勉強をしていた意欲の高さは素晴らしいと思います。
将来小学校の先生になるという夢をかなえて、子どもに頑張ることの大切さを教えてあげてください。