-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 新潟大学国立
工学部
- N・Rさん
-
出身高校 :
新潟第一高等学校出身校舎 :
個別指導Axis青山校
過去のことを後悔した時に思い出すと、これからのことに集中することができました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は高3の夏からアクシスに通い始め、時間も残り少ないなかで自分のレベルにあった参考書を紹介してくれて、わからないことがあったらすぐに聞ける環境のおかげで英語を36点という絶望的な状況から一番の得意科目にすることができました。教え方もとてもわかりやすかったです。また自分が取っている科目以外でも質問に答えてくれたり、合格点に届くためにどの科目に力をいれるかなどを相談してくれたりと、非常に親身になって対応してくれました。担当してくださった鎌田先生と菅原先生には非常に感謝しています。また自習室は集中できる環境で、受験勉強の助けになりました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は中学生のころから英語が苦手でした。何をどう勉強していいかがわからず勉強を後回しにしてしまい、その結果さらに苦手になってしまうという悪循環に陥っていきました。高3最初の共通テスト模試では36点しか取れませんでした。
このままではまずいと思い原因を考えると、単語力が不足しているのではないかという結論に至りました。それから単語帳を毎日みることにしました。ただみるだけではなく常にアウトプットを行うことで、ただ文字をなぞっている状態にならないよう気を付けました。単語を覚えてくると、そのほかの文法や構文、長文の勉強がとても楽しく、効率もよくなっていることに気がつきました。最終的には共通テスト本番で88点を取ることができました。
英語が苦手な人はまず単語を重点的に勉強することをおすすめします。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活が夜まであり帰ってから勉強する余裕がなかった。通学中など、すきま時間で英単語などを勉強していた。
-
高校2年
-
部活が夜まであり帰ってから勉強する余裕がなかった。通学中など、すきま時間で英単語などを勉強していた。
-
高校3年
-
春
Springあいかわらず部活は忙しかったが、少しずつ受験勉強をはじめていた。
夏
Summer1日6,7時間勉強していた。生活習慣を整えられず困っていた。
夏休みのはじめから起きる時間だけは乱さないようにした方がいいと思う。秋冬
Autumn&Winter学校がある日は4,5時間、ない日は7時におきて9時間くらい勉強していた。時間だけでなく集中してやることを心がけた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレーボール部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
建築について学べるだけでなく、幅広い知識や考える力を身に付けられると思ったからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
共通テスト後
ひたすら過去問などをやり、感覚を取り戻していきました。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
英語の点数が伸び悩んでいたから。
ラッピングバスで知りました。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
三年六月の英語の共通テスト模試は36点でしたが、共通テスト本番では88点取ることができました。
先生からのコメント
「なぜそうなるのか」をしっかりと考えて日々の自習を頑張っていました。理解した後はそこで終わらせずに、「分かる」から「できる」ようになっていきました。この受験勉強で得たものをこれから先の人生でもぜひ活かしてほしいです。受験お疲れさまでした‼(菅原)
大学受験お疲れさまでした!そして合格おめでとうございます!苦手だと最初は言っていた英語も最後には得意科目になっていましたね。少し宿題を出しすぎたかなという時もしっかり全てこなし、質問も積極的でした。そのような姿勢が合格につながったのだと思います!(鎌田)