-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 広島修道大学私立
人間環境学部
- H.Tさん
-
出身高校 :
廿日市西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis己斐校
長時間ダラダラやるより短時間で集中してやったほうが頭に入るから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
英語の長文が読めなくなった時、自分でどうやって勉強したらいいか分からなくなったけど、先生が私の読めるレベルに合わせて宿題を出してくださったので勉強を続けることができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
分からない問題や間違えた問題などは、そのまま理解しようとするのではなく基礎まで戻って理解するようにしていました。基礎がしっかりしていると、間違えてもすぐに理解できるので、まずは土台を固めるのが1番だと思いました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校に入学して部活に入って、高校生活楽しもうと思いました。
-
高校2年
-
部活が自分の代になって、部活に熱中していました。
-
高校3年
-
春
Springクラス替えがとても良かったし残りの高校生活楽しもうと思いました。
夏
Summer部活を引退して夏休みはたくさん遊びました。
秋冬
Autumn&Winter受験が本格化してきて、塾に入って勉強しました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
野球部マネージャー
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が手の届きそうなところよりレベルの高いところに挑戦したかったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
大学のブランド
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
その時まで読めていたような英語の長文が読めなくなった
少しレベルを下げて自分ができる問題をやる
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
大学受験をするのに自分は成績が悪かったので友達がすすめてくれたこの塾に入ろうと思いました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
上手く成績が上がらない時もあったけど、模試や過去問の点数が少しずつ上がりました。
先生からのコメント
効率の良さは校舎1でした。勉強時間があまり確保できない時間が続き、指導者がとても心配をしていましたが、そんな周りの思いとは裏腹にめきめきと力をつけたように思います。大学入学後は、地域振興のイベントを企画したいという、かねてからの目標にむけて、頑張ってください。谷口さんが企画したイベントに参加することを楽しみにしています。