-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 鳥取大学国立
工学部
- TAさん
-
出身高校 :
福山市立福山高等学校出身校舎 :
個別指導Axis福山校
後期試験まであきらめずにやってきて合格することができたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
入塾した初めの頃はあまり勉強に集中していなかったが、受験前になってくると受験勉強に集中するようになってきました。その中で自習室を利用する頻度が増えていき、自習室だと集中して勉強を進められるようになりました。また、学習の中で分からない問題等があれば、授業の中で質問をしたりして問題を解決していきました。また、個別指導というところもあり、質問もしやすく疑問の解消にはとても良かったと思います。長い期間「個別指導Axis」の皆さんには大変お世話になりました。今まで本当にありがとうございました。何かの機会があればよろしくお願いします。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
今回の受験で塾の先生やフロントの方々のお世話になりました。入塾したころは色々ご迷惑をおかけしました。本当にすみませんでした。また、受験では共通テストが失敗して志望校を変えたり、前期で落ちて色々大変なことになり、たくさん心配をけてしまいましたが、なんとか後期試験で合格することができました。今回の合格は先生方のご指導のおかげだと思います。本当にありがとうございました。また、フロントの方々には受験相談や勉強相談など入塾からいろいろお世話になりました。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
夏休中に「厳選!大学入試数学問題集理系262」を中心にこれを2周することを目標に勉強を進めていきました。まず、初めは1回問題を解いてみて理解するまでその問題をやりました。その中でも特に分からなかった問題は先生に質問したりして、理解を深めていきました。2周目になってくると半分以上の問題が分からないということがなく、スラスラと進めていくことができ、分からない問題も解説を見れば、すぐに解くことができました。その後は2周目で分からなかった問題・単元を中心に数学の学習を進めていきました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高1の頃は中高校もあり、新しい感じはあまりなかったが友達と楽しく過ごすこともでき、高校生活の中で最も充実した1年だった。
-
高校2年
-
コロナ禍ということもあり、長期休暇を挟み、勉強をさぼる時間が増えてしまった時期もあった。
-
高校3年
-
春
Spring春頃になると受験勉強に切り替えて友達と一緒に勉強をしたり、塾の自習室を利用する機会が増えて少しずつ成績も伸びだしてきた。
夏
Summer夏頃はほとんど毎日自習室に通うようになり、数学を中心に問題集等を進めていき、分からない問題があったら先生に聞いたりして解決していった。
秋冬
Autumn&Winter受験前になってくると、あまり成績が伸びず、本番でも共通テストの点数が芳しくなく良くなかったけど、あきらめずに何とか後期で合格することができた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バドミントン部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
共通テストの点数と先生の勧めから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学2年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校の成績向上させるためと以前能開に通っていたため。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の模試や学校の定期テストの点数が20点以上上がった。
先生からのコメント
いろいろ大変なこともありましたが、最後の最後まであきらめずやり切ったことで、合格を勝ち取ることが出来たと思います。この経験を忘れず、次の目標を達成するためにこれからも頑張って下さい。