-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 高知工科大学国立
工学部
- 蟹江 拓翔さん
-
出身高校 :
千里高等学校出身校舎 :
個別指導AxisJR茨木校
問題を解かないと点数は増えません。
テストの点数には満点があるからその点数からの減点方式のように思ってしまうが、実際は限度がある加点方式です。
「当たり前やん」と思ってしまうかもしれないけれど、受験当日にわからない問題が出て焦ったときに思い出して、落ち着いて次の問題へと進んでほしいと思います。焦っているだけでは点は増えません。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は通ってる高校が少し遠かったから塾に知り合いがおらず、話す相手は担当の先生だけでした。今ではそれが逆に良かったと思っています。塾=勉強の場所という感じになり、塾に来ることでより集中力することができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は自分に合った勉強方法が一番だと思います。私の場合、苦手な分野やよく間違える問題についてノートに自分なりの言葉と図でまとめていました。でもこの勉強方法は多くの塾でノートにまとめることは時間を使うから無駄だと言われます。私はこの勉強方法がとても合っていて、一度まとめれば何度も見返せるし自分で書くことで記憶にもよく残りました。
ここで私が言いたいのはノートにまとめると良いということではなくて、自分に合った勉強法を見つけてほしいということです。受験の前は焦ってしまう人が多いと思うので、定期テストでいろんな勉強法を試してほしいと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
やったことない部活に入部するが、顧問との相性が合わず退部。何やかんやで陸上部に所属し、学校行事や研究などやりたいことをし始める。
-
高校2年
-
途中入部なのに副部長に選出され焦る。
学校行事と研究は部活よりも優先していた。
研究でいろんなとこで発表する機会を得られた。
-
高校3年
-
春
Spring三年間同じ担任の先生。
気に入ってる先生でよかった。夏
Summer模試で全然取れずちょっと焦る。
苦手科目を理解する。秋冬
Autumn&Winter共通テストでいつもできてた科目を大ミス。
志望大学変更。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
陸上競技部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年2月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
共通テストでミスったから急遽変更。
建築士になれる学部のある大学を選んだ。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年10月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校一年の初めの頃は違う塾で映像授業を受けていました。でも映像だとどうも勉強に身が入らず個別塾に入ろうと思い、通学途中にあるAxisを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
最初はどの科目も得意ではなかったけれど、数学と物理を得意科目にできた。
先生からのコメント
蟹江くんは一言でいうと「強メンタルの持ち主」
思うような結果がでないときでも常にポジティブに勉強を続けていました。
その結果が国公立合格!につながったと思います!
本当におめでとうございます!