- 
                  2023年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        一般 
 
- 
                        
- 埼玉大学国立
                  経済学部 
- S.Sさん
- 
                                      出身高校 : 
 秋田南高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis山王校
横国を目指していたため
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
毎週一週間分の勉強の計画を立てて、振り返るということを行っていた。そして、毎週の授業日に塾長に予定などを書いたノートを提出して、ただ見てもらっていた。自分だけで予定を立てていると、続かなかったり、やることを全部消化できなかったりすることが多いが、見てもらうことで続けることができたと思う。闇雲にその日の気分で勉強するより、毎週やるべきことを考えながら勉強する方が有意義なものとなると思う。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
過去問を解きながら、すぐに意味が出てこない単語に印をつけて、演習後に意味を調べ、ノートにまとめて覚えた。共テ後の40日間は単語帳等を全く使用せず埼玉大に出てきた単語のみを覚えた。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      部活で山に登り、毎日少し勉強する生活を送る。中学校と同じ気持ちで定期考査に臨み、余りに点が取れず、迷走する。 
- 
                      高校2年
- 
                      夏休み前くらいから「そろそろ受験勉強した方いいかな...?」という空気が学校に流れ始める。この時点で友達と青春っぽい夏が過ごしにくくなる。秋には数学を基礎から勉強し始める。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring週末は山に登り、平日は勉強するという生活をする。毎週やろうとしていた事が全く消化されず焦る。基礎の復習の道が長くて悲しくなる。 夏Summer基礎的なものの復習が段々終わりが見えてくる。もう頭の中はほぼ勉強だけになる。 秋冬Autumn&Winter“模試銀座”を通って一生模試の復習をしていて、自分でやりたい勉強ができなくなる。体が一生勉強し続けるようになり、日常生活のほぼ全ての時間を勉強時間に変換する。 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            山岳部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3夏 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校3年1月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            共通テストの結果を考えたから。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            場所 
 就職先・就職率
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校2年8月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の11月以降 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            3時間 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            4時間 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            8時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            2週間くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            高3の秋にプツンと糸が切れたようにやる気が起きなくなり、勉強が一気に楽しくなくなった。 
 1日本当に勉強しないで過ごした。
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校2年8月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            高校受験の際に1年間通い詰めたため、大学受験も通おうと考えたから。Axisオンラインは1対1で無駄な時間がなく、有意義に授業を受けられると考えたから。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            自習室に通うことで、放課後や休日に自習する習慣がしっかりと身につき、「時間を無駄にしない」ことを意識しながら生活するようになった。 
 
           
              


先生からのコメント
合格おめでとうございます!自習や授業で問題を解いて、分からなかったり、気になったりしたことを細かなことでも積極的に質問して吸収しようとする、自分のものにしようとする前向きな姿勢が合格に繋がったと確信しています。
大学でも、たくさんのことを意欲的に学んび、挑戦してください。そして何より、キャンパスライフを存分に楽しんでください!
新たなステージでの活躍を期待しております。