-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 奈良女子大学国立
文学部
- H.Mさん
-
出身高校 :
智辯学園和歌山高等学校出身校舎 :
個別指導Axis御坊校
学校でのクラス目標であり、担任の先生がよく口にしていた言葉だったのでこの言葉を思い出す度に先生の顔が思い出されてやる気が出たから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は数学の授業だけをとっていたので、持ち込みのテキストでわからないところがあったら自分のわからないところが明確になるまで考えてから、ただひたすらに質問をした。共通テストの問題を質問していたため、少しひねった問題が多く、先生の頭をも悩ませてしまうことが多々あったが、先生は絶対に投げやりにせずに次回の授業になってでも解説をしてくれた。また、授業時間が過ぎてでも解決するまで親身になって考えてくれた。毎回厄介な問題を質問しても私が理解するまで解説してくださったので、今でも先生には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は模試の直しを疎かにしていた方だったので、まず模試の直しをすることから始めた。模試の直しといっても自分が間違えた所だけではなく、そこから連想していって疑問を生んでそれを復習して、最終的にはその教科全体を復習できるようにした。そうすると、各テーマに触れる回数が自然と多くなるので、記憶力が上がった。だが、すべてをまとめていると時間がもったいないので、どんどんと自分の頭の中で知識を連想していけるようになったらもう復習の回数は減らしてもいいと思う。そして、模試の復習が終わった後は何社もの共テ問題を解いて自分の知識不足を再確認し、模試と同様にやり直しをした。そうすることで覚えにくいものも必然的に何度も目にするので、絶対に自分の知識の内に取り入れるようになった。演習時にどれだけ点数がひどくても、知識を補い、確実に自分のものにすることで徐々に点数は上がっていった。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
国内で緊急事態宣言が出されたことで休校となり、私の母校はオンライン授業への取り組みがほぼなかったので次第に怠惰になり、中学校で培った勉強の習慣がなくなっていった。休校が明けてからも怠ける癖が残っており勉強に対するモチベーションが上がらなかった。
-
高校2年
-
文理選択により文系だけのクラスになってから、理系科目の勉強が手薄になる一方、自分の好きな日本史に時間をかけるようになった。また、部活内で部長になったことで雑務が増えていつも部活のことばかり考えるようになった。秋に卒部したら勉強一本で頑張ろうと思っていたものの、いざ卒部しても集中できず、「あと一年あるしなあ」という思いで何となくでしか勉強をしていなかった。しかし、共通テストの同日模試を受けて来年までにあと何点取らないかをいけないと考えると怖くなり、苦手科目である理科に力を入れるようになった。
-
高校3年
-
春
Spring高校一年生の時に目標とした大学に合格できるのかという思いが大きくなり、志望校を下げようか迷い始めた。しかし夏までは頑張ってみようと思い志望校を変えなかった。
夏
Summer夏休み中は希望者補習に出て友達と頻繁に顔を合わせることでモチベーションを保った。また、夏までに受けた模試の結果が出揃い始めたうえに志望校の冠模試を受けた手ごたえから志望校を変えることを決心した。担任の先生に言うと考え直すように説得されたが泣く泣くその場を後にした。その後さまざまなことがあり、先生が志望校の変更を認めてくれたので、志望校を下げた。そこから、すこし心の余裕ができて勉強をおろそかにするようになった。
秋冬
Autumn&Winterこのままじゃどこの大学にもうからないかもしれないと思ったので、アクシスに通って数学を固め、自習室に積極的に通うようになった。また、たまっていた模試のやり直しをして基礎を確実にすることで自信もついてきた。十二月の後半から本番にかけては共通テストのパックをひたすら解いて直しをしてを繰り返した。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
合唱部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
日本史を深く学びたいという思いが強く、古都である奈良では学ぶ環境にあふれているなと思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
前日
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試を終えて自分の実力不足を実感したとき。
やり直しをして次は間違えないようにノートに書いた。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
元々、中学受験のために能開センターに通っていたことと、姉が個別指導Axisに通って現役合格を勝ち取れたこと。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共通テストの数学が安定してとれるようになった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。
終盤は焦りもあったと思いますが、自分のすべきことを考えて学習に取り組めていましたね。
自習室でも集中してがんばっていました。
大学に進学しても自分の夢に向かってがんばってください。