-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 広島大学国立
工学部
- 松浦 凌さん
-
出身高校 :
広島高等学校出身校舎 :
個別指導Axis三原校
絶対に諦めたくないという思いがあった。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私はAxisで、数学と化学の授業を取っていたのですが、どちらも広島大学に通っている大学生で、勉強のことを相談しやすかったです。また、自分の成績が伸びなくて悩んでいた時や、やる気が出なかった時に、先生達の大学生活や研究内容について聞くことができ、それをモチベーションとして日々頑張って勉強することができました。また、授業の合間・休憩時間で先生方の高校生活での勉強習慣も聞くことができ、自分の受験勉強の参考にさせてもらうことばかりでした。先生達のわかりやすい説明と気軽に質問できたAxisの環境が、第一志望であった広島大学の合格につながったと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高3の夏に初めて広島大学の過去問を解いてみましたが、思うように解けず、その時は正答率3割も越えていなかったと思います。しかし、夏から秋にかけてひたすら問題を解き、このような問題のときはこの解法を使う、というようにパターン化し分析した結果、共通テスト後に当時と同じ問題を解いてみたら正答率が6割ありました。最初は絶望を感じていましたが、絶望を感じて当然でした。そこからの演習量に応じて学力も伸びていきます。モチベーションを失っても絶対に諦めてはいけないという信念で頑張ることができたのも、Axisの先生方のおかげです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
入学と同時にコロナで6月まで休校。思い描いていた高校生活の始まりではなかった。
-
高校2年
-
部活には一応所属していたが、コロナ等で練習もできず、モチベーションもなかったので中途半端にやめた。修学旅行は楽しかった。
-
高校3年
-
春
Spring学校でも本格的に受験に向けた説明などがあり、頑張らないといけないなとは思っていても、なかなか手をつけることができなかった。
夏
Summer毎日図書館へ行き、基本的な知識を頭にたたきこんだ。
秋冬
Autumn&Winterスランプ等もあったけれども、仲間や先生らとモチベーションを高めあい、何とか突っ走ることができた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
卓球部
-
部活引退時期
-
その他
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
化学が得意で、大学では主に化学を学びたいと思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
なかなか思い通りに勉強が進まない。勉強しても点が伸びない。
自分の将来の姿を想像したり、あとはリラックスして忘れたりしていた。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
もともと、小・中と能開センターに通っていたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
先生の説明がわかりやすくて、特に化学は100点満点を何回か取ることができた。
先生からのコメント
志望校合格、おめでとうございます!授業では学校のことや勉強の悩み、大学生活に関する質問など色んな話ができ、こちらも楽しかったです。模試の成績が伸びなかったり、過去問演習で思うように解けなかったりして、モチベーションが下がりそうになることもありましたが、自分に負けることなく問題に立ち向かっていけましたね。すぐのすぐには結果はでませんが、合格に対して貪欲であったことがとてもよかったです。合格できた時は、本当にうれしかったです。大学生になっても、あくなき探求心を持って勉強もプライベートも楽しんでくださいね!