-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 東京工科大学私立
デザイン学部
- KHさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis北島校
がんばらなかったときは全然伸びなかったけど、がんばりだしたら伸びるようになったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は受験期、主に数学と物理を習っていました。特に物理が印象に残っています。私はもともと物理を全くと言っていいほど勉強をしておらず、10月くらいに解いた黒本の点数は30点だったと思います。これはまずいと思い物理の授業を取り始めたのが11月です。正直、はじめはボロボロで電磁気は見るに堪えないものだったと思います。しかし、そこから先生から物理を教わるにつれ、力をつけたことで、見事、共通テスト物理が8割に持っていくことができました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
まだ本命の合格発表がまだだから何とも言えないけれど、衣食住を支えてくれたお母さん、自分の受験体験を熱心に語ってくれたお父さん、なんだかんだ言って応援してくれた妹へは頭が上がりません。1年間ありがとう!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
単語帳のアプリを使った勉強法です。バスでの移動中や寝る前などの隙間時間に英単語や古文単語を見るのに便利でした。基本無料で使えますし、他の人が作った英単語帳を活用できたこともおすすめできるポイントです。この勉強法のおかげで暗記科目はかなり自信がつきました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校生になってからかなり数学に対して苦手意識を感じていた。しかし、夏休み明けに努力が実を結び、得意教科へとなった。
-
高校2年
-
高王生活が辛くて通信制への転校を決意した。体調はあまり優れず、勉強への意欲も比例してなくなっていたため、私の中では暗黒期と化している、
-
高校3年
-
春
Spring新しい学校になじむことでてんてこ舞いだった。そんな中で、芸術工学部に行きたい、というふうに進路を徐々に決めていった。
夏
Summer共通テスト対策(特に数学)を頑張った。点数がどんどん取れるようになる過程が楽しかったのを覚えている。
秋冬
Autumn&Winter物理をとにかく頑張った。その結果、得点源の1つになった。共通テストで模試の最高点より130点以上高い点を取れた時は嬉しかった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
演劇部
-
部活引退時期
-
その他
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年5月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の学びたいことに素直に従って学部を決めた。大学は国公立の中から。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学1年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学生の時、友達が塾に通っているのがかっこいいと思い、一番家から近いAxisを選んだ。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
中学の頃は得点がうなぎのぼりで志望校に合格することができた。
高校生になってからは数学の苦手意識をかなり打ち消せたと思う。
先生からのコメント
高校生活で苦しかったこともたくさんあったと思いますが「ここに行きたい!」と自分の意志で勉強し、頑張っていましたね。また最後の追い込みは誰よりも勉強していました。大学でも頑張って下さい。