-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 愛知学院大学私立
健康科学部
- N.Yさん
-
出身高校 :
豊田高等学校出身校舎 :
個別指導Axis豊田浄水校
不安だった時に励まされました
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
わたしは3年生になってから信じられないぐらいたくさん自習室に通いました。たぶん中学3年生の時よりもがんばって自習室に通いました。自習するだけではなく、先生の空き時間を見つけて分からないところを教えてもらいました。とくに塾で出される宿題をびっくりするぐらい頑張ってときました。自分の家だと全然集中出来なくて1時間も勉強が続かなかったんですけど、自習室だと一生懸命に勉強している人たちを見て頑張らなきゃなって思えるんで集中できました。しかも一生懸命勉強してると先生たちがたくさん褒めてくれるので嬉しくて頑張ってました。そんな感じでとりあえず良かったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
過去問などで長文問題を解いたときに、解く時間よりも復習をする時間のほうが大事にしていました。とくに単語帳で調べるのが大事ですね。まあ時間かかるんですけど、、、。単語帳をたくさん見るのは飽きちゃうので、どっちかというと復習するほうがたのしかったです。単語帳で調べすぎてすごい扱いが上手くなったんですよ。索引のところで単語を調べると数字があるじゃないですか。それをほぼ一発でめっちゃ近くまでいけるようになるのすごくないですか?そんな感じで、単語帳とはマブダチをこえて「家族」なのかなって思うようになりました。なんにせよ、単語帳と家族になるには、たくさん調べることが大事です。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
全然何にも考えずに過ごしてました。そのおかげで文系いくか理系行くかみたいな選択するときに大変でした。
-
高校2年
-
苦手教科がびっくりするぐらいできてなかったです。
-
高校3年
-
春
Spring志望校がなかなか決まらなくて焦ってました。自習室にたくさん行くように心がけてました。
夏
Summer正直まだ志望校がはっきりとは決まってなかったんですけど意外と勉強してました。
秋冬
Autumn&Winter入試に向けて過去問を1日1つ以上はとくようにしてました。復習はまじだいじ!!!
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
弓道
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学びたいことが学べるから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学1年2月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達に誘われたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
記述模試の国数英の合計が約100点あがりました。
先生からのコメント
大学受験お疲れ様でした。受験する大学が結構変わって大変だったと思いますが、ちゃんと努力の成果が出せてよかったです。大学生になると色々なことが出来る機会が増えてきます。積極的にチャレンジしながら自分の経験を積んで、将来に向けて頑張ってください。