-
2023年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 京都産業大学私立
経営学部
- H.R.さん
-
出身高校 :
金光学園高等学校出身校舎 :
個別指導Axis福山校
(本文より引用)
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
中学生の頃からAxisに通っているのですが、最初は全く勉強していなくて苦手科目は勉強のやり方すらわかっていませんでした。数学と理科が特に苦手で本当に成績も悪かったけど、先生が何回でも教えてくださいました。高校生になって自分自身がもっと勉強を頑張ろうと思うようになり、Axisの授業でもたくさん勉強しました。わからない問題を自分から聞いて、教えてもらいました。高校生になり、徐々に成績を上げることができました。今まで1回でも私の授業を担当をしてくださった先生方にはとても感謝しています。今までありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私自身、大学を推薦で行うと考えていました。自分の志望校が指定校推薦であるのか分からなかったのですが、もしあれば合格できるチャンスが1つ増えると思ったので頑張りました。英語は和訳、英語を書けるようにすること、単語を覚えました。古文は敬語を覚え、ひたすら現代語訳を声に出して覚えました。あとは、古文単語を覚えました。漢文は苦手でなかなか覚えることができませんでした。社会は得意科目だったのですが、何回も解き直して覚えていきました。どの教科にも共通していることは、自分が理解できるまで何回でも解いたり、見直しすることが大切だと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
正直、大学のことなどほぼ考えておらず、危機感が全くありませんでした。数学は苦手だからと言って全然勉強してなくてテストの点が本当に悪かったです。
-
高校2年
-
少しずつ危機感を感じ始め勉強を頑張りだしました。文系科目も頑張ったが、最後の数学のテストでは70点近い点数が取れて自信につながった気がします。
-
高校3年
-
春
Springこの時期は本気で定期試験に取り組みました。どの教科もとても良い点数が取れました。高3の1学期の評定が目標であった5.0を取れることができました。
夏
Summer夏休みは志望理由書、小論文、受験勉強、学校の課題がたくさんあって大変な毎日でした。しかし、これらを両立しながら受験に向けての準備ができました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
実際にオープンキャンパスに行って授業内容を聞いた時、自分のやりたいことと合っていたから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
自分の成績がよくないと思った時
定期試験を一生懸命頑張って成績をあげた
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?
先生からのコメント
志望校合格おめでとうございます。なかなか勉強に手がつかない時期もありましたが、受験を目前にパワーアップした姿が印象的です。やるべきことをきちんとこなし、推薦をとれたこともあなたの努力の賜物です。自信をもって大学生活を謳歌してください。